2023-01-01から1年間の記事一覧
一休みは日向でしよう。 杣が架けた橋を渡り白髪山からカヤハゲ山腹の奥物部の森に分け入った。 ◆渓を渡る この橋の上から観る百間の滝頭の風景が好きだ。この日は数々の先人が描いた日本画の風景そのものに感じた。 ◆山懐に入る 今日はテンが道案内か。 山…
賑やかに寒禽の群が来た。 「寒禽」は冬に目にする鳥。これに対し「冬鳥」というと冬に渡ってくる渡り鳥を言う。 ◆囀るもの この時期この山域に居るのはここで冬を越す小さいコガラなどでそれは得られる食糧によると思う。 君らは小さいから強いんだよな。 ◆…
お前も30年近くなるんやなぁ。 平成7年生まれのジムニーは今日も難無く僕を運んでくれた。 ◆登り口のこと 標高約950mの登り口軽い雪の層は5cmくらい気温2℃は例年並みだろう。 冬山としては快適だな。 さて 行ってくるよ。 ◆林道のこと 西熊山頂は雲の中。稜…
冬型の気圧配置が続き北日本や北陸では大雪や吹雪積雪の増加に注意が必要となる。西日本は冬型が緩んでいく見込み。 ◆空を見る今冬一番の厳しい寒気がいったん押し上がるのはエルニーニョ現象の影響か強い太平洋高気圧があること。 ただ海水温が高いと雪が多…
「今年もありがとう」 「来年もまたよろしく」 年末年始のアイテムはもちろん ギフトにもふさわしいあれこれを 冬の日日に集めました。 ◆作り手 繋ぎ手 買い手 「行きたかったんです!」 そんなTommyさんが帰る日友人が営むギャラリーの今年最後の企画展を訪…
高知市南部に東西に尾根を張る南嶺山塊の主稜線にある鷲尾山はかつて土佐藩の薪を賄ったお留め山。 ◆土佐藩の森 この杉檜は戦後木材需要期に植えられたものだと思うが裏山は人の暮らしと共に姿を変える。私はそれを自然破壊とは思わない。 ◆稜に乗る 単調な…
「足下滑るき気をつけよ」 山頂の木陰で身体を冷まし高知市の南部に広がる街に向かい草原状になった鞍部に下った。 ◆鞍部へ下る 「この高度感がいいね」 眼下に広がる僕らの家もある町。 「高知はえぇですなぁ」 山高きが故貴からずやな。 ◆草原のこと 「山…
標高118m筆山頂部からは高知城を囲む高知市中心部を一望する。ここに眠る歴代藩主と家臣方々はずっと城下を見守ってきたのだろう。 ◆志鵬台 「高知」の地名の由来は川に挟まれた「河内」だったが水害が多く「高知」に改められた。山にも挟まれるから城主は…
ある日の仕事帰りの空 薄くかかった茜色の雲に頼りない小さな三日月が美しい夕刻でした。 ここから始まる山道 寒さが厳しくなる頃ですが遠方から来た仲間と歩く道はとても温かい小春日和で始まりました。 北山は雲を抱えかよう山も見えません。 土佐の裏山な…
低気圧と前線が通過する。前線南側には暖かな空気が流れ込み西日本や東日本は気温が上がる。 ◆空を見る前線通過後は冬型の気圧配置になり寒気が流れ込み気温が急に下がる週末から本格的な冬の本番に入りそう。 第一波、第二波どちらも厳しいけれどどちらかと…
修験場であった事を伝える鎖場に架けられた階段を登り真名井の滝頭に上がった。 ◆修験場のこと 滝頭の二段の滝が見せる四季の風景も楽しみにしている。 渓の落葉は増えてきたが紅葉の盛りには早かったな。 ◆滝頭のこと いつも休憩する真名井の大岩の岩頭にあ…
梶ヶ森を望む山麓歴史を1300年溯る定福寺。その奥ノ院の宿坊 遍照院でいつも腰を下ろし休憩する。 ◆深山のお寺 ここで気温は7度。北斜面の空気は涼しいが今日も小春日なんだろうなぁ。 「ガラの群やおね」 山間の陽が当たる処を目指し幾つかの鳥の群が飛んで…
落差20mの滝を成す大岩右岸の岩盤を登り山道は滝頭に上がる。 ◆滝頭のこと 龍王の滝頭には上部二段の滝が流れ込む大きな釜があり四季折々変わる風景を見せてくれる。 「落葉 落ち着いたね」 大岩が堰き止めた大きな釜に蒔かれた落葉と苔の対比が美しい。 こ…
枯れたなぁ。。。 標高1400mの山頂部が見える。 落葉した樹々が枝を差し交わす森は冬の陽射しで白く輝いて見えていた。 ◆空を見る 冬の空気で蒼く澄んだ標高約900m登り口の空には高層の巻雲がゆっくり流れる。 今日も静かな登り口。この時期気温7度は暖かいが陽…
高気圧圏内の西日本は太平洋側を中心に晴れるものの北日本は雨や雪の降る所がある。 ◆空を見る 初冬の激しい寒暖差は偏西風の大きい蛇行によるものでこの後の高温状態を騒ぐよりも押し上げられた寒気がどうなるか? 加えて予想されているエルニーニョ現象に…
「やっぱり来ちゅうで!!」 山間県道から伐採を見ていたtochikoが森の変化に気が付いていた。 恐れ入りました m(_ _)m ◆杣道の果て 三辻の北面を通る杣道はこの森のまほらに分け入る。 どうなっているだろうか。。。 「もう一つの森が変わった!」 風も射し込む…
「落ち葉が 気持ちえぇですね」 ここは春と秋双方の落葉が重なっている。◆稜の道 主稜線に乗った山道は静かに下りはじめ忘れられた昭和の園地に至る。 頂上で一本しょうや。 ◆頂に立つ 家を発って2時間で標高約1200mの山頂に立つ。 この山頂から眺望できる石…
「殻が開いて 種が弾けるがよ」 枯れたいい佇まいだなぁ。 「土佐水木やったんですね」 ◆杖塚の空 自然休養林の公園施設でいつも空の様子を観ている。 「冬らしい雲やね」 そう 寒雲やなぁ。 西から流れ来る雲の底は暗かった。 そうそろ行こうか。 来た道を…
標高約900mの登り口見上げた空は寒気の色だけど今日は陽射しが強いかな。 ◆登り口のこと 今日も静かな登り口の気温4度はこの時期では暖かい。 またウエアを誤ったかな。 ◆林道のこと 三辻山への山道は昭和の頃に廃坑となった鉱山に続く林道から始まる。 「取…
静かな朝でした。 「囀りも聞こえんね」 ほぼ葉を落としきった木々と実を落とした草木の 枝の先には冬を越す芽が明るく輝いて見えました。 追いかけている山桜の影が落ち葉の道に伸びる朝 ここは野鳥も蝉も賑やかだった場所今は明るい落葉樹の道です。 頂上…
日本海の低気圧が東進東北や北陸では荒天となるが西日本は高気圧圏内で晴れて初冬らしい寒さとなりそうだ。 ◆空を見る この低気圧が通過した後冬型気圧配置も緩み始めて寒さも落ち着く予想だが。。。 東シベリアの巨大な寒冷渦は日々刻々と-42℃以下の極寒の寒…
「おはようございます!」 昨夜少し飲み過ぎた様でY'sの電話で目が覚めた。 お陰で目が覚めたよ。。。 ◆モルゲンロート 風ないなぁ。。。 標高約2000mの山頂がモルゲンロートに染まる。 この一期一会は泊まられた15名だけのショー。 ◆神々の目覚め 雲と時が静かに…
昼の月が出てるよ。 今日は小雪の入りで月齢 8.7。今宵小屋の月見はないから有り難いな。 ◆帰ること 山頂に祀られる剣山本宮の鳥を潜り山の居場所に帰った。 山頂見て入ろうや。 「吞んだら 腰が据わるきね」 僕らは登山じゃない遊山だから。 ◆天辺のこと 「…
「綺麗な枝振り」 一年の営みを終えた草も樹々も枯れて幹や枝は裸になりひっそりとながい冬の眠りにいる。 ◆斜陽の森 大木が天に向かい広げた小さい枝の一本一本まで冬の澄んだ斜陽が照らしている。 いい風景だよな。。。 ◆空に出る 「あれが西島駅ですか?」 …
Y'sと待ち合わせた登り口。気温12度は小春日和と言える 僕は完全にウエア選択を誤ったなw ◆待つとき いつもの民宿は先に閉め下山時に立ち寄るお店でY'sを待つことにした。 1時間ぐらいだろうな。 今日は泊まりだからね。剣山の水のクラフトビールとホットサ…
にじかくれてみえず 陽の光が弱まり曇り空が多くなる雨が少なく空気が乾燥し虹が見えなくなる頃とされる この日はいつもお世話になっている剣山頂上ヒュッテの 小屋閉めの頃に合わせて訪れました。 登山口は抜けるような青空で野鳥も駐車場の近くまで来てい…
引き続き高気圧圏内の西日本は晴れるところが多い。ただ秋雨前線に近い処は雨の降りやすい天気。 ◆空を見る高気圧が東の海上に離れ大陸から前線を伴った低気圧が接近する。北日本や日本海側は天気が下り坂で雨の降り出す所がある見込み。 この先も偏西風の蛇…
おしゃれ心をくすぐる シーズンがやってきました。 自分らしいよそおいを みつけてみませんか。 ◆季節の衣更え 温かいDMに誘われて山に行かない休日はtochikoと友人のギャラリーを訪れた。 「黄葉 えいねぇ」 また最終日です。 僕らが企画展を訪れるのは最終…
「ここも真っ白ちろ」 やはり稜線は風が強かった。特には山頂は風が吹き上がり雲も架かりやすい処だから。 ◆天辺のこと 森から雪煙となって舞い上がる雪は綺麗だった。 これも一期一会 森に帰ろうかねぇ。 ◆自然林のこと 三辻山の頂上部にある森は自然に生え…
「故郷の雪やぁ」 tochikoが生まれた山里は土佐の最も深い郷の一つで冬は雪が深く積もっていた。 ◆杖塚 自然休養林の公園施設でいつも見ている空から下る雪はゆっくりと静かに降りて来た。 「降り始めは いつもフワフワの雪」 不思議なくらい穏やかだなぁ。。。…