猿板

遊山黒子衆SARUの記録

2019-01-01から1年間の記事一覧

のろさんと年の瀬遊山 起

「お帰り~!!」 大阪のSARUメンバーのろやまさんが土佐に年末帰郷。 親戚より会ってるよね。 ◆年忘れ 令和元年の締めくくりは今年最後の贅沢をしようとお気に入りの店に出かけた 。 ◆下町のフレンチ ホテルを退職されて長年の夢だったと言われる小さなお店…

冬至の奥物部の森 飛雪

そろそろ降りろうか。 私たちが東屋にいる間に雪は本降りになっていた。 ◆折り返す いま奥物部の森に降る雪が根雪になるとは思えないが確実に大地は冷やされる。 冬至を迎え冬を折り返し雪の季節はこれからはじまる。 ◆見定める 「-5℃でも雨が降り +5℃でも…

冬至の奥物部の森 寒風

ヌル谷のナロは奥物部の森にある平坦地。私達はここに長くかよい様々な気付きと学びを頂いた。 ◆ナロ(平坦地)ここは南向きでテン場にいいが中央に沢が流れているため樹々が葉を落とすと風が抜け寒い。 ◆風抜ける かつてこの森は笹に覆われ笹がないところに…

冬至の奥物部の森 粉雪

山道は林道を離れ上韮生川支流「長笹谷」に下り奥物部の自然林にはいる。 ◆谷へ下る 里人が造った橋を渡る。山間の谷は風の通り道となり上空で生まれた雪が降りてくる。 ◆雪を見る 長笹谷を渡ればカヤハゲの南斜面を登り返す。 「雪 増えたね」 谷に舞い降り…

tochikoな山歩き 雪舞う

北の山から白いカーテンが降りてきました。 今年も思い出のほとんどがこの道から始まりました。 そして雪舞う瞬間は今年初めてでした。 来たね(^^)/ 見上げると枯葉の間から舞ってくる 対岸が見えないほど降り続く雪は 日脚が延びる境の冬至に出会った冬の始…

冬至の奥物部の森 初雪

歩き始めて間もなく主稜線に靄がかかり始めた。 tochiko 雪が来るで。 ◆雪催(ゆきもよひ) 「ほんまや 雲が降りてきゆね」 でももう少しかかるかな。 ◆寒風吹く 登山口は穏やかだったが次第に山風が下りはじめた。 この道は白髪山とカヤハゲの間の構造谷の…

冬至の奥物部の森 寒景

「もう30年でねぇ」 物部川から上韮生川に入る。そうだねぇ この道を何百回通ったろうねぇ。 ◆旧物部村に入る ここに通い始めた頃商店や食堂、豆腐屋もあったが今は一軒も残っていない。人の数も随分少なくなった。 しかし自然が造った風景は何も変わってい…

冬至の奥物部の森 観天

南にある前線を伴った低気圧の影響で西、東日本の太平洋側を中心に雨となる。ただ平野部の気温は低く山はどうなるか。 ◆空を観る四国上空1500mには0℃の寒気がある。四国山地2000m付近は-3℃と考えて雨雲が来れば雪になる可能性がある。 この南岸低気圧が四国…

河童の日々遊山 暮の市

年の瀬・クリスマス・お正月… 「一年ありがとう」の暮れのごあいさつに 「新しい年もよろしく」のお年賀にと いろいろなお品が揃います。 皆様それぞれのしつらえで一年をしまい、 新しい年をお迎えくださいますように…。 ◆日日[にちか] 友人が営むギャラ…

河童の道具箱 繊維素材

岩と雪もARC'TERYXの来秋冬物の発注時期が来た。私も持っているアイテムを見直して更新などのチェックをしないと。 ◆見定めること 峰 来期はどうや?「う~ん △○□・・・ですね」 (まだここでは書けないが)いいね期待していいかも。 ◆多様化のこと 最近目新…

tochikoな山歩き 里の山

平成最後の春4月里人の長に故郷の山を案内していただきました。 梼原町にある標高832mの鷹取山は昭和48年、高知営林局によって学術参考保護林として設定されました。 この川でヤマセミに会いこの森を見上げ何度も歩きたいと思っていた場所でした。 谷沿いや…

梶ヶ森へドライブ 冬晴れ

標高約1400m梶ヶ森の山頂部は広い草原状となり宿泊施設などが整備されている。 ◆山荘のこと その中心となる山荘梶ヶ森は11月末で本年度の営業を終えた。 ルイはここでも遊んだもね。もちろん私達も思い出多い場所だ。 ◆野営場のこと 山頂と対を成す天狗の鼻…

梶ヶ森へドライブ 冬日和

前線を伴った低気圧が通過し日差しが届いても段々と雲が広がる。山沿いではニワカ雨の可能性がある。 ◆風のこと 今冬の偏西風の流れは西日本は蛇行の南側にあり大陸の寒気が流れ込まず太平洋高気圧の中にある。 ◆休養日 関節痛リハビリとして膝廻りの筋肉強…

大雪の国見山遊山 かえり道

頂上を後に国見神社まで下りいつもの避難小屋をお借りした。 ここは掃除が行き届き気持ちがいい。 ◆山の贅沢 この日は阿波のカップ麺。街で口にすることは希だが山で食べると美味しく温まる。日本のインスタントは世界一だろうな。 ◆雪纏う森 私の好きな冬の…

大雪の国見山遊山 山を見る

仲冬は初冬に続く約30日間大雪と冬至の節気にあたる冬半ば。寒さもだんだんと厳しくなり熊も冬眠のため自分の穴に隠れる。 ◆静かな風景 冬の風景は雪や霧氷だけでなく落葉した木々の越冬芽も森に色を添えこの風景を美しいと感じることも祖先が残してくれた遺…

大雪の国見山遊山 霧氷の道

「一本しようや」 国見山の頂上部は標高1200mを超えるなだらかな稜線がある。 ◆自然林の道 その亜高山の稜線には伐採を免れた山毛欅などの落葉広葉樹たちが根を張ってる。 ◆霧氷咲く 「着いちゅう 着いちゅう!」 稜線の森の木々は白い霧氷を纏っていた。 ◆…

tochikoな山歩き 霧氷の欠片

やはり頂上付近の北斜面には霧氷がついていました。 登ってみないとわからない 防寒着を背負って歩く穏やかなはじまりでしたが 時折吹く風に乗って霧氷のカケラが落ちてきます。 これだけ会えたら上等やね。 頂上からは白と青のやわらかな色合いの中に瀬戸内…

大雪の国見山遊山 雪を踏む

防寒着は要らないね。 山歩きはすぐ身体が温まるため少し寒い位で登り始めるのが良く汗を掻くと逆に冷えてしまう。 ◆風の流れ 今まで北日本に雪が多く東から西日本が少し暖かいのは偏西風の蛇行の影響であり今冬も昨年と同じ流れをしている。 ◆残り雪 登り始…

大雪の国見山遊山 冬を求め

冬型の気圧配置は緩むが本州南岸には前線と低気圧があり西日本では太平洋側を中心に雨の降ることがあるかもしれない。 ◆大雪に入る 四国は曇りの予想だが気温は低く山は降れば雪風向き次第で霧氷が期待出来る。 よし短時間で登れる国見山に行こう。 高知道か…

小雪の白髪山遊山 結

「やっぱり早いね」 傾斜がなだらかになると標高1770mの山頂は近い。 ◆主稜線に乗る 「三嶺 雪ないね」 山頂稜線に上がれば白髪山の北側が見える。 三嶺と西熊山が東西に張る標高1800m前後の尾根を今回の雪は越えなかった様で吹き出しが弱かったのだろう。…

小雪の白髪山遊山 転

「やっぱり白髪山はえいね」 雪が本気で降ると入れんきね。山道は東に深く切れ落ちた尾根を登り眺望が開けてくる。 ◆森を抜ける 尾根を離れ森を抜け広い山頂部を覆う笹原に出る。今日は雲一つ無い晴天で空に飛び出した気分になる。 ◆空に出る 広いと言っても…

小雪の白髪山遊山 承

白髪山登山口の標高は1400m。1770m山頂まで歩高差は少ないが冬本番になると降雪に阻まれここまで車の進入は難しくなる。 ◆登り口 しかし白髪山の魅力は冬にあると私は思っており初雪を聞き上がっておく事とした。 ◆亜高山の森 「暖かいね」 今日は天気もい…

tochikoな山歩き 初雪

白髪山の北側にある大岩のテラスからヌル谷のナロが見えます。 あそこのへこみがそうでねぇ。 三嶺の南斜面にはうっすら雪と霧氷がわずかに残り 剣山や次郎及の北斜面は白く雪が乗って 四国の山らしい冬の始まりでした。 さて、かよう道ではぼちぼちけあらし…

小雪の白髪山遊山 起

西日本は移動性高気圧に覆われ日本海側の天気も次第に回復し太平洋側は朝から穏やかに晴れる。 ◆青天の日 11月27日四国山地は初雪と初冠雪が観測された。私達は短距離で標高が稼げる奥物部の白髪山を訪れた。 ◆川を遡る 物部川に沿ったR195を走り30年通い続…

和宏さんの山便り 剣山の初雪

「気をつけて行ってきました。 行き帰り地元貢献リフトでね。」◆初雪のこと 四国山地初雪と初冠雪の翌日四国第二の高峰剣山に登った和宏さんから山の便りが届いた。 ◆積雪のこと 「石鎚山系、剣山系ともに 28日初冠雪になりました。」 「それっ 雪景色見に行…

小屋閉めの剣山遊山 夜明け

翌朝は穏やかな晴天前線は予報官泣かせと言うが天気予報は見事に外れたようだ。 ◆今日も朝 今回は天気予報のため半分以上がキャンセルとなったが山は来てみないとわからない。ネガティブ思考じゃ人生つまらない。 ◆目覚めるとき また一日がはじまる。この静…

小屋閉めの剣山遊山 黄昏時

日没には時間がある。まだ挨拶もしていない小屋でのんびり待つか。 ◆癒されるとき 「こんにちは ちょうどえぇ時間やな」小屋主の笑顔が迎えてくれた。 「今日が最後じゃ ゆっくりしたらえい」 ◆変化のとき 静かに剣山の影が山麓に伸び始めた。 そろそろ始ま…

小屋閉めの剣山遊山 冬青空

剣山西島尾根に立つ標高1715mリフト駅にあがる。ここは西に四国山地を望む休憩にはもってこいの場所。 ◆尾根に立つ 剣山から白髪山に続く尾根塔ノ丸の奥にどっしり三嶺が座る。麓に広がる枯れた風景が空の青さを引き立てていた。 ◆尾根の風景 リフト駅スタッ…

tochikoな山歩き 小屋閉めの小雪

今年もお世話になりました。 剣山頂上ヒュッテもいよいよ今期の小屋閉めです。 二十四節気のひとつ「小雪」木々が葉を落とす晩秋の山道から見上げると枝の芸術が澄んだ青空に描かれていました。 この時期は足下が明るい。 落葉が未だ霜にやられていないうち…

小屋閉めの剣山遊山 枯れ山

Tommyさんご夫婦とこの山で出会ったのは2016年。月日が経つのは早いものだ。 ◆穏やかな日 この時期としては暖かく南から積雲が流れ込むがほとんど風はなく穏やかで雨は降りそうにない。 ◆柞の森 すっかり落葉した剣山の森に分け入った。 落葉すると樹々の細…