猿板

遊山黒子衆SARUの記録

仲冬に入る加持ヶ峰遊山 冬木立

                             

 梶ヶ森を望む山麓
歴史を1300年溯る定福寺。
その奥ノ院の宿坊 遍照院で
いつも腰を下ろし休憩する。

◆深山のお寺
 ここで気温は7度。
北斜面の空気は涼しいが
今日も小春日なんだろうなぁ。

 「ガラの群やおね」

山間の陽が当たる処を目指し
幾つかの鳥の群が飛んでいた。

 樹皮から虫が出るきやろな。

                 

◆修験の域
 一休みの後最後の石段を登る。
 梶ヶ森は「加持ヶ峰」と呼ばれた
「加持祈禱」祈りと修験の山であり
奥ノ院の上には幾つかの行場がある。

 古の修験の場は
かつて斧を入れたことのない樹々が
根を張り枝を差し交わす深い森にあり

一年の営みを終えた
幹や枝は裸になり静かに
ながい冬の眠りにはいっていた。

           

◆深い渓
 山道は渓に下る尾根を巻き
佐賀山谷川を渡り渓底に降りた。
渓は水を好む栃や沢胡桃が根を張り
深い渓から天に向かい枝を広げる。

 山道は修験の滝に向かい
この渓谷の地形を成す大岩の
切り立った斜面を登り返す。

                                                   

 紅葉や新緑もいいが
歳のせいか僕は枯れた
こんな冬木立が好きだなぁ。

◆権化の大岩

 「滝が見えたした」

 渓へ下る急斜面を登った山道は
森の奥に向かってなだらかに延びる。

 葉を落としたきね。

                 

不浄の侵入を禁じるが如く聳え立ち
幾多の樹々をその身に纏い稜線を成す
先人が崇めた真名井の大岩が現れる。

 「真名井」は真に清い井戸のこと。
仁王尊の様な荒々しささえ感じる大岩は
途絶えることなく恵みを与え続けて下さる。

 ここは心を洗う場所だろうなぁ。。。

                  斧入れて香におどろくや冬木立  蕪村