猿板

遊山黒子衆SARUの記録

立春の加持ヶ峰遊山 氷る

                                                   

 高気圧圏内で広範囲に
晴れるものの前線が接近し
西から天気は下り坂になる。

◆空を観る
週末は南岸低気圧が南海を東進し
低気圧通過後は冬型の気圧配置となり
強い寒気の南下に伴って週明けから
再び日本海側では雪や雨が降り始める。


 立春寒波の残骸が抜けた後シベリアの寒気の
南東端で短周期の偏西風の蛇行が下る日本付近。
シベリア全体にスタンバイした横長寒気が恐ろしい。

                                                   

◆川を遡る

「先週の大雪はどうやろうね」

 長期寒波の狭間に入る休日は
tochikoとかよう祈りの山を訪れた。

   締まって登りよいと思うよ。

「静かな朝やね」

 大豊で高知道を降りた山間県道で
吉野川を溯り源流域の森を目指した。

   山モヤに春を感じるなぁ。

                                           

 雪が見えるで。

四国山地に入る山間国道の先に
目指す祈りの山の頂が現れる。

  「木から落雪はないね(笑)」

◆山郷に入る

「穏やかな天気やねぇ」

 豊永で山間国道を別れて
吉野川支流に沿う山間県道で
支流の恵みを受ける山郷に入る。

                                           

 この後また雪が降りたら
田植えの水は大丈夫だろと思う。

 そうですよね
    田圃の神様 (^_^)

◆山懐に入る
 最深集落を過ぎて
山頂に登る林道に入った。

                 

 登り口目前で風と地熱で
ツルツルに磨かれた積雪に遭った。

スタッドレス履いてチェーンもあるが
無理はせず林道脇の空地に車を停めようや。

「朝の氷には
   無理しない 無理しない」

 そんな春の雪残る祈りの山は
どんな一期一会を見せてくれるだろう。


                 すぐ氷る木賊の前のうすき水  宇佐美魚目