
「青空見えたね」
杖塚から仰ぐ空には
ゆっくり流れる雲が開き
冬色の空が見えていた。
◆杖塚のこと
自然休養林の公園施設
杖塚で空の様子を観ている。
低気圧の南下が遅いから
雲の流れに揺らぎがあるんだろう。

「トサミズキの芽が育ちゆう」
落葉し休眠しているように見える
樹々も冬の間に小さな芽を育んでいる。
かよって見える気付きやな。

◆杣道に入る
杖塚で一休みした後
来た道を少し引き返し
古の杣道に入り峠に下る。
「ハンショウヅルは終わった」

工石山南山麓集落から始まる
この山中の道は主稜線に添って
土佐北街道まで幾つかの峠を繫ぐ道。
今年も沢山綿毛を飛ばしたな。

◆峠のこと
森を抜け杣道が降りた
標高約950m郡境の赤良木峠は
今日も穏やかに風が流れていた。
ウエアもいい感じで気持ちいいな。

「霞の向こうに石鎚が見える」
霞は暖気によるもので
これから低気圧の南下と共に
寒気が降りて雪が降るだろう。

僕らも若い頃は大雪が降ると
テント背負って雪山に入っていたが
経験が少ないから危険が見えなかった。
いま思い返してもハラハラするよなぁ。。。

◆近道のこと
峠から三辻山への近道に入る。
この山道は植林作業の仕事道で
本来の登山道は伐採で通行出来ない。

「雪が変わった?」
近道は三辻山北斜面に植えられた
杉檜の植林の急な斜面を登り返す道。

落葉しない杉檜は枝葉で雪を止め
先回の雪は林に射す陽で溶けはじめ
集まり重くなって林床に落ちてくる。
この雪も今日の一期一会だな。

「雪っておもしろい」
雪は風や陽射しで姿を変える。
がむしゃらに雪山に入っていた頃には
見えなかった雪がやっと見え始めたな。

めぐり来る雨に音なし冬の山 蕪村