
「河童天気予報はどう?」
自然休養林の公園施設
杖塚でいつも空を観ている。
寒波のお出ましかな。
◆杖塚のこと
囀りは賑やかになったな。
この頃の留鳥は日向を追い
樹皮に隠れた昆虫を探し飛ぶ。
暖かいと活動が活発になるからな。

「この前の雪やね」
第一回目の寒波の名残。
この標高なら根雪にならないが
これから稜線は積雪期に入る。

◆杣道に入る
「見て!ハンショウヅル
これから空に飛び立つがで」
些細なことかもしれないが
この小さな命にも一期一会がある。

「日が射しだした」
杖塚で一休みした後
来た道を少し引き返して
古の杣道に入り峠に下った。

◆峠のこと
「寒くなったね」
標高約1000mの赤良木峠は
北から風が吹き抜けていた。
寒気が押してきたな。

「中津明神は雪被って
石鎚山系は雲の中やね」
結構積もったな。

「ほんと・・・綺麗ですね」
Iyoも経験積んで
雪に遊んでもらおうな。
「はい!」

◆近道に入る
「ここでシェル脱ぐで」
古の峠から三辻山への近道に入る。
ここは主稜線北斜面の植林帯の急登で
風が弱いためtochikoは防風着を脱いだ。

“冬山でも着込めば暑くなる”
運動エネルギーを得るために
放熱を要するため身体を冷やし
発汗を抑えることは大切なこと。

寒いかな位で登り始めて
少しでも暑く感じ始めたら
上着を脱ぐが休憩すること。
「了解しました!」

急登を終えた植林の仕事道は
廃道となった三辻山登山道に入り
道の先が明るくなれば主稜線は近い。
少しクールダウンしょうか。

かくれなく重なり合ふや冬の山 蝶夢