猿板

遊山黒子衆SARUの記録

穀雨の三辻の森遊山 葉桜

                                                   

 東西日本中心に高気圧に覆わるが
大陸から低気圧と前線が接近するため
再び天気は下り坂へと向かう見込み。

◆空を観る
 翌日は新たな低気圧が通過して
雨の降る地域が多くなり低気圧や
前線の近傍では強雨や雷雨に注意。

気圧の尾根を境に西はゆっくりと下り坂。
強い暖湿気が流れ込んではいないので
即というワケでなくジワジワ気味だが
梅雨前線(のはしり)が活発化するかな?

 

 偏西風の流れも
ようやく春に向かっている様だな。

                                                   

◆川を遡る

高知市はモヤん中」

 二十四節気穀雨に入る休日は
tochikoとかよう三辻の森を訪れた。

    急に暖かくなったもねぇ。。。

「山桜は終わった」

 高知市の北山を越える山間県道で
鏡川を溯り源流域の森を目指した。

  花は散って若葉が見頃だな。

                 

「山も春紅葉が始まる」

 山桜の新緑は淡い小豆色。
僕はこの葉桜も美しいと感じる。

   秋より淡い紅葉がね。

                             

◆山懐に入る

「新緑が見え始めた」

 山間県道は鏡川を渡り
葛籠折れに標高を上げる。

 田畑も雨が欲しい頃だよな。

 キシツツジ咲いたで!

   「峠のオンちゃんが好きな花」

 稲は元々南方植物で
日本の稲作は水田だから
雪解け水など豊富な時期に
田植を始めるのは偶然かな。

                 

◆峠に上がる
 最深集落を過ぎて見返る
鏡川に切れ落ちる山懐にも
木々の春紅葉が見えはじめた。

 「残してくれた風景やね」

「四週目の正直!」

 古の峠を貫いた隧道に近づく
山間県道の先に目指す峰が現れる

   その想い通じると思う!

                                           

 tochikoが追う花巡礼の山道には
どんな一期一会が待っているだろうか。

                    葉桜の中の無数の空さわぐ  篠原梵