「朝顔に釣瓶とられてもらひ水」
井戸の釣瓶に絡みついた朝顔蔓を切るには
忍びないので近所に水をもらったという
戦国城主妻の日本人らしい心の俳句。
◆分け入る
「濃霧やね」
静かな登り口は気温23℃。
山歩き程度の運動発汗なら
十分放熱ができる気温だろう。
街に居ると不快に感じる
湿気も自然には必要なもの。
風通しのいいウエアなら
霧が程よく放熱してくれる。
◆林道のこと
三辻山への山道は
昭和の頃廃坑となった
鉱山に続く林道から始まる。
人が関わった環境に根を張った
草木の初夏の花は実を結び
延ばした葉は先まで凜として
雨上がりの姿が美しい。
人の自然への関わりは「悪」だと
環境を唱える方々は仰っている様だが
僕らが35年山を歩いたの経験では
その様には感じない。
◆人工林のこと
「静かやね」
山道は林道から人が植えた
杉ヒノキの植林を登る道に入る。
霧が音まで包みこむようだな。
咲きはじめた真夏の花は
暑い稜線にはない風景だろう。
人が関わり生まれる調和があり
単調な植生に至った極相林より
種の多様性を言うのであれば
人が関わった方がいいと思う。
究極の自然保護は
人が居なくなることじゃない。
「しっかりつかまちゅう
これなに蝉やろう」
夏の蝉かなぁ
うれしい風景だよなぁ。
◆二次林のこと
山道は凜とした植林を抜け
山道は公園整備した植生に
鳥と風が運んだ種が根を張った
草木が共生する二次林に入る。
霧に覆われた森の
視界は10m位だったろうか。
薄明かりに浮かぶ樹々の雨粒。
何て美しい風景なんだろう。
「杖塚上がるろう」
雲に入りたいね。
空蝉に雨水たまり透きとほる 篠原梵