猿板

遊山黒子衆SARUの記録

穀雨の加持ヶ峰遊山 菫草

                                                   

 「山桜やね」

 龍王口から見上げる山頂部。
山道が登る梶ヶ森北斜面の森は
ヤマザクラが花の盛りを迎えていた。

◆登り口のこと

 今年は遅いな。

 標高約900m静かな登り口。
気温は14℃と平年並みだろう。

   「ブヨが出てきた」

 森に入れば大丈夫。

       さあ 行こうか。

                                                       

◆植林のこと

 「ミソサザイやね」

 梶ヶ森山頂への山道は
人が植えた杉檜の林から始まる。

  繁殖期だから賑やかだな。

 「始まったね」

 人が造った林でも
根を下ろし杉檜と共生する
草木が若葉を開き始めた。

                 

 植林にも春がある。
人がきちんと手入れすれば
花粉症もなくなると思うけどな。

◆岩盤のこと

 「ミツバツツジ
      見納めやね」
 痩せた処が好きなツツジ
これから花より葉っぱが主役になる。

                                   

 急峻な岩盤は植林出来ず
そんな厳しい地形にも根を張った
自然の林を山道は登り始める。 

 植物には条件がよくないが
植林より日当たりがいいためか
様々な草たちが花を開いてくれる。

 「梶は意外と花の豊富やきね」

 

 「残った赤い越冬芽がいいね」

    馬酔木の春紅葉もえいやん。

                   

◆深山の滝
 岩盤を登った山道は
娘に化身した大蛇が棲むと伝わる
龍王の滝の元へ下りはじめる。

 「やまとぐさ 咲いたで」

山地に自生するヤマトグサ科の多年草
牧野富太郎博士が発見し日本において
日本人として初めて学名をつけた植物。

 

 自然は人が考えるほど弱くない。
まして人の保護など必要としない。
それを見誤ると子孫の将来を奪うことを
私達の祖先だけは見定めていたと思う。

                  山路来て何やらゆかしすみれ草  芭蕉