猿板

遊山黒子衆SARUの記録

晩春に入る加持ヶ峰遊山 春の水

                                         

 歴史を1300年溯る定福寺。
その奥ノ院は佐賀山谷川の
支流湧き出す深い処にある。 

◆深山の寺
 いつも軒下を借りて一休みする
奥ノ院の宿坊だった「遍照院」は
ユースホステルとしても賑わった。

◆祈りの域へ
 一休みした後石段を登りはじめた。
かつて梶が森は「加持ヶ峰」と呼ばれ
若い弘法大師が修行したとも伝えられ
奥ノ院から上には幾つかの行場がある。

                 

そのうち私達は佐賀山谷川の
源流に溯る道を通い続けている。

 「サンヨウブシが発芽した」

 トリカブトの仲間ではあるが
無毒と言われ秋に薄紫の花を咲かす。

 またお花畑になるろうな。

                                                   

◆大岩を登る
 山道は高木が林立する
佐賀山谷川へ下り橋を渡る。

 どうやら今冬の雪で
崩れたと所はないようだ

 渓を渡った山道は
源流に向かい切り立つ
斜面を葛籠折れに登る。

                 

「鬱蒼とするところ」

 この森は谷底にあり
木々は陽の光を求めて
天に真っ直ぐ伸びている。

◆真名井の滝
 先人が真の清水湧くと崇めた
真名井の大岩が森の奥から姿を現す。
この大岩に木々がが這わせた根に
永い時の流れを感じさせる。

 どこまで一枚の岩なのか。
この地形支える岩壁を削り落ちる
滝は雪解け水の飛沫を上げていた。

                                           

 祖先が自然を見つめて
神と見定めたものは「調和」
日本には信教ではない真理が
ちりばめられている様に感じる。

                     春の水束ねし瀧の蒼さかな  岩上明美