猿板

遊山黒子衆SARUの記録

冬至の加持ヶ峰遊山 山清水

                             f:id:kurokoshusaru:20211227201400j:plain

 奥ノ院から修験場に続く
いくつかの道が分かれていて
今日も渓を追う山道に入った。

◆信仰の域へ

 「この道は初めてです」

佐賀山川の源流に溯る道は
この山の特徴である石英を含む
大岩をほぼ直登する道となる。

f:id:kurokoshusaru:20211227201501j:plain

◆渓を登る
 山道は一旦佐賀山川谷に下り
谷を渡って修験の滝に登る。
この急斜面にも樹々が根を張り
自ら貯めた土壌を守っている。

                             f:id:kurokoshusaru:20211227201618j:plain

四国は海底が隆起した岩盤で
この山自体も石英分が多いが故
高く残された大岩だと思っている。

f:id:kurokoshusaru:20211227201720j:plain

◆真名井の大岩
 やがて急登は土壌に落ちた
山の隆起を現す落盤帯に上がり
行場の一つ大岩の間を細く下る
落差12mの真名井の滝が現れる。

                                            f:id:kurokoshusaru:20211227201808j:plain

 「大きな岩やなぁ」

四国では希なこの巨大な岩こそ
私は梶ヶ森の本質だと感じている。

f:id:kurokoshusaru:20211227201936j:plain

 「これが修験の滝で」

f:id:kurokoshusaru:20211227202015j:plain

◆修験の場
「真名井」とは神聖な井戸のこと。
修験場であった滝の鎖場を登る。
古来日本人は清水湧き出すところを
神聖な場所として大切に祀ってきた。

                             f:id:kurokoshusaru:20211227202136j:plain

 この造形が偶然の産物か?

 私は真名井の滝頭から
違う域に入ると感じている。

f:id:kurokoshusaru:20211227202314j:plain

 「大岩の東屋で
     一休みしょうや」

                                            f:id:kurokoshusaru:20211227202420j:plain

山清水魂冷ゆるまで掬びけり  臼田亜浪