猿板

遊山黒子衆SARUの記録

梅雨合間の加持ヶ峰遊山 真清水

                       

 修験場であったことを伝える
滝の左岸の鎖場を梯子で登り
真名井の滝の頭にあがった。

◆滝頭のこと
 四季折々変化を見せる滝の一段目は
自然が造った日本画の様な風景を見せる。

 苔も葉の緑もいい感じになったな。

 渓へ切れ落ちているため
いつも涼しい風が吹き上がる
真名井の大岩の天辺にある東屋。

 休んでいこうか。

                             

 「珈琲あるで」

ここでドリップしなくても
朝の残りで十分だよなぁ。。。

 「森で美味しく 贅沢でねぇ」

 

◆まほらのこと
 一休みしたのちに僕らが
この山のまほらと感じる森に降りた。
そこは独立峰梶ヶ森の稜線直下で
吉野川支流の佐賀山谷川が始まる森。

                 

 「霧も流れて来ゆで」

 今日の霧は山に架かった雲で
危険を知らせるものではない。

「一天にわかにかき曇る」じゃない。

 「まほら」とは「マホ(真秀)」に
漠然と場所を示す意の接尾語ラの付いた
優れたよい所が山霧が流れ来る先にある。

◆森の中のもう一つの森

 「カッコウ鳴いた」

 地球は表面の10分の7が
水で覆われた「水の惑星」と言われ
人間も約60%が水で満たされている。

だから街で不快に感じる湿気を
自然に還れば気持ち良く感じる。
それは正常な感覚だろうと思う。

 ここが気持ちいいんだろうな。

                             

 さあ 帰ろうか。

◆かえり道
 近年世界四大文明も遙かに及ばない
5万年は溯ると解り始めた日本の文明は
世界でも類を見ない柔らかい自然に守られ
崇め奉った神は教祖ではなく自然だったろう。

           

量子力学が発達すれば解ると言われる
五感以外の伝達方法も当時日本人は感じて
自然や生き物と共生していたと考えないと
説明できない事が少なからず確認されている。

 「えい霧やねぇ」

 それは「虫の知らせ」などがそうで
最近米国での実験でテレパシーが確認され
姿が解れば世界は大きく変わると言われる。

                                     

 「気持ちよかったぁ~」

 欲は過剰になるもの。
お釈迦様の「足るを知る」は
この様なことだろうなぁ。。。

「雨に遭わんかったかえ?」

  「雨は降らんかったけど
      霧が気持ちよかったで」

 頂きます (^_^)

                                                           

真清水の音のあはれを汲みて去る  黒田杏子