猿板

遊山黒子衆SARUの記録

夏至に入る加持ヶ峰遊山 赤翡翠

                 

 いつも休憩はゆっくりとる。
この日も汗が引くまで言葉を交わし
修験場に上がる石段を登り始めた。

◆樹界に入る
若い弘法大師が修行したと伝わる
梶ヶ森には幾つかの修験の場があり
今日も佐賀山谷川を溯る道に入った。

奥ノ院から上は修験者の域とされ
先人の営みを感じるものはなく
渓に葉を茂らす樹々は自然の涯。

                 

◆渓がつくる森

 「またアカショウビン

キョロロと鳴くカワセミの一種。
渓流の近くの広葉樹林に棲み
蛙や昆虫小魚などを好んで食う。

深く切れ込んだ渓には水辺を好む
桂や栃、沢胡桃などが根を張り

                                                   

水陸に棲む
多くの命を養っている。

 

◆大岩成すこと
 一旦渓底に降りた山道は
山頂から下る稜線に向かい
急な斜面を登り始める。

     

ザレた急斜面を登り詰めると
風景を覆う樹々の葉の向こうに
巨大な岩の壁が見えはじめる。

 岩を削る様に落差12mの滝が下る
この地形を成し聳える真名井の大岩に
先人は神力の権化を観たのだろう。


◆大岩に上がる
 修験場であったことを伝える
滝の左岸の鎖場を梯子で登り
真名井の滝頭にあがった。

                       

 四季折々変化を見せる滝の一段目。
自然が造った日本庭園の様な風景だが
岩と緑を下る水量がもう少し欲しいな。

 真名井の滝頭に上がり
大岩への最後の登りに入った。

 この先に森のまほらがある。

                                     

沢の雨赤せうびんの声ふるふ  山谷春潮