猿板

遊山黒子衆SARUの記録

芒種の加持ヶ峰遊山 山清水

                                         

 歴史を1300年溯る定福寺。
その奥ノ院は佐賀山谷川の
枝沢湧き出す深い処にある。 

◆深山のお寺
 いつも最初の休憩を取る
奥ノ院の宿坊だった「遍照院」は
ユースホステルとして賑わったが
この後は大地に還るのだろうか。

 「サワグルミは
    花も実もぶら下げる」

 木の間から見える風景も
真夏のものに移ろいはじめた。

                 

◆修験の域

 さあ 行こうか。

一休みした奥ノ院から登る
古い石段と植林は程なく終わり
先は幾つかの修験道に分かれ

私たちは5年位前から
紅葉谷に溯る修験道に入っている。

                             

その先人が神処と崇めた深い渓は
自然の領域で人は修験以外入らず
かつて斧を入れたことのない樹々が
根を張り枝を差し交わす森がある。

◆大樹の森

 「ここから空気が変わる」

 佐賀山谷川に下った山道は
渓底までで急峻に切れ落ちた
斜面に根を張る大樹の森に入る。

                                     

 山道沿いで最も大きいカツラ。

水が好きな樹で大きさに似合わない
丸く小さい葉は芽吹きに芳香を放つ。

 山道は渓底から急な斜面を這い上がる。
渓底が故に日照時間が短い渓の樹々は
陽射しを求めて天に向かい高く伸びる。

           

 ここは鎮守の森だろう。

◆真名井の滝
 急登を登り再び渓に沿った
山道は切り立った地形を成す
巨大な真名井の岩壁に至る。

 「涼しいねぇ」

 どこまで一枚の岩なのか。
この地形を成す岩壁を削り落ちる
滝は風と飛沫と共に落ちていた。

 

 祖先が自然を見つめて
神と見定めたものは「調和」
日本には信教ではない真理が
ちりばめられている様に感じる。

                                         

そんな祖先が真理を求めた証
大岩に架けられた鎖場を登り
真の清水出流森を目指した。

                山清水魂冷ゆるまで掬(むす)びけり  臼田亜浪