猿板

遊山黒子衆SARUの記録

彼岸の奥物部の森 木の実

                             

 登り口の開いた空には
秋空の下に夏の積雲があった。

 動きは遅いが午後は用心だな。

◆登り口のこと

 「降りそうですかぁ」

 登り口の気温は20度
随分秋らしくなってきた。

 入って決めようか。

◆林道のこと

 さあ 行こうか。

 奥物部の森への山道は
古の峠に続く林道から始まる。

 それぞれ逞しくなったなぁ。

                                                           

 「涼しくなったねぇ」

林道が出来た頃が僕らの歩き始め。
その頃は林道の周りに樹はなく
夏は暑かったことを覚えている。

 「鳥が運ぶき」と杣は言った。

 また日本ほど大気中に浮遊する
種子が多い国は他にないと言われる。

 ケンジさんの言うとおりやったね。

                 

◆花のこと

 「山紫陽花も終わり」

 “女三人寄れば姦しい”と言うが
山に入れば童心に帰る様に見える。

太平洋側の福島県から四国・九州に分布。
半日陰の湿り気のある林や沢沿いに生育し
このことから別名の沢紫陽花とも呼ばれる。

                             

 僕は秋の花が好きだ。

 春の鮮やかさや夏の輝きは
ないけれど楚々としたと言うか
つましい佇まいがいいなぁ。

 

◆実ること

 「ムカゴが付いたで」

ウワバミソウイラクサ科の多年草
高さ30cm内外で陰湿地に水辺に群生し
柔らかく多汁。若い茎葉は美味。ミズナ。

                   

 「サルナシはまだ早い」

 マタタビ科の蔓性落葉低木。
秋に緑黄色で球形の液果を結ぶ。

 落ちてる柴栗もまだ青い。

 

 紅葉は平均気温18℃から始まり
これから日増しに秋色が現れる。
キノコも木の実らも紅葉の頃が旬。

                 

 「楽しみですなぁ」

 僕らがかよう山道は
これから秋祭りに入ってゆく。

                  森に降る木の実を森の聞きゐたり  村越化石