猿板

遊山黒子衆SARUの記録

清明の三辻山遊山 山椿

                                                                   

 「ミヤマシキミは花盛り」

山地に自生するミカン科の常緑小低木。
4~5月頃芳香のある白色の集合花を付け
果実は晩秋に赤熟して美しいが有毒。

◆深山に咲く
 他の山でも時々見るが
ここは深山樒が多いなぁ。
ブナやアカガシと相性がよいか
よっぽど条件がいいんだろうな。

◆森の中のもう一つの森
 三辻の森を通る山道には
苔むした石積が所々残っていて
人の関わりの長さを感じさせる。

                 

 「コガラが止まったで!」

 まほらに近づくごとに
囀りが賑やかになってきた。

 羽を膨らませて頑張っちゅうね。

 囀りに導かれる様に
この森のまほらと感じる
稜線の窪地に降りた。

 ここも深山樒が多いな。

                             

◆かえり道
 ダイナミックに変動する地球環境で
生まれた単細胞では駄目なので多細胞となり
それでも駄目だったから群となって生き延びた。

 結局「利己」では駄目で「利他」が残った。

 空のヒバリを見なさいとイエス様は言った。

何か正しくて何が悪いのかと人は大脳で考えるが
でもそれは善し悪しはなく自然が決めること。

 お互い助け合って生き残っただけだろう。

                             

生物の身体を作るには炭素が必要で
まず大気のCO2からCを取り出す植物だが
地球から遠い太陽エネルギーは弱く動けない
植物を助けるため微生物や動物が必要となる。

 この椿も蜜を残し落花すればこそ
木に登れない野ねずみや昆虫の糧となる。
だが時に捕食され辛く悲しいこともあるが
それも調和で森は一つの命として生きている。

                                                           

 なので捕食されるものは
痛点を自らなくしたのか。
ないものが生き残ったか。

◆より道

 「気持ちよかったぁ」

 傘差しだからこそ
肌で感じるものが多くなる。

 来てよかったと思うよ。

                                           

 「アケビが咲きゆうで」

この秋もお猿と競争だな。

  ここってアケビ増えてない?

 アケボノ咲いてましたよ

 「今年は早いようですね」

こんな年もありますよね。

       頂きます。

                                                   

椿落ちてきのふの雨をこぼしけり  蕪村