猿板

遊山黒子衆SARUの記録

処暑の三辻の森遊山 葡萄

                       

 山道は植林を抜け主稜線に乗る。

 風が強い稜線は土壌が乏しく
リョウブやツツジなどの菌根で
共生できる木々が根を張っている。

◆赤良木園地

 一本しょうや。

 稜線から緩やか下った山道は
昭和の頃の忘れられた園地に至る。

      「お腹どう?」

◆静かなこと

 「静かやね」

 夏の終わりを告げる蟬時雨の中
耳鳴りかと思う秋の虫も微かに鳴きだした。

 森には稜線にはない音色があるよな。

                 

 「静かで豊かな時間だよな」

 ワンゲルや登山部みたいな
若く点を追う山登りはもういいから
これから遊山に加え時も楽しもうな。

 「今日も葡萄を
     冷やして来たで」

 慌てないから心尽くせる。
有り難い ありがたい (^_^)

                                         

◆共に生きること
 古の杣道が辿る森には
自然に生えたブナと樫が並び
暖温帯と冷温帯樹木が混生する
日本でも珍しい植生が生きている。

 日本には他国にない四季があり
陽射しが変わると風も水も変わって
繰り返される季節の中で命を繋ぐもの
それを感じるために僕らは山に入る。

 それは頂上に立つことを目的としていた
若い頃には気づかず見えなかった風景があり
これから森は静かに冬の風景に移ろうが
また僕らは今年の変化を求めて森にかよう。

                 

◆兆すこと

 「あのブナ スイッチが入った」

 紅葉は平均気温18℃頃からと言われるが
陽が傾いた森から逆光で葉を透かして観れば
落葉樹らの冬眠へのスイッチが入ったことが解る。

 紅葉は光合成を終えた葉を落とす前に
大切な葉緑素を幹に仕舞い残った色素が
赤や黄色に染まる現象のことを言う。

 自然を見据えた先人の暦は正確やな。

                                           

 「今年も開いた河童の道しるべ」

 奥物部の森と笹ヶ峰から始まった
僕らのかよう山道で得た多くの学びで
人生が明るく豊かになった様に感じるなぁ。

                    黒葡萄天の甘露をうらやまず  一茶