猿板

遊山黒子衆SARUの記録

清明に入る奥物部の歩禅 春の月

                                                   

「ヌル谷が
    流れゆうで」

 いつも伏流している渓の水。
春の嵐も有り難いものだなぁ。

◆森の中のもう一つの森
 この森の平坦地は
ヌル谷が永い年月をかけて
土砂を運び堆積して出来た。
四国でこれの規模は他にない。

 「バイケイソウも元気やね」

 植物は皆雨が嬉しいもの。
今年もお花畑が楽しみだなぁ。

                 

◆荷を降ろす処
 私が選ぶ森のテン場は
日当たりが良い南西向きで
沢が近くに流れているところ。

 せせらぎが気持ち良さそうだ。

             

 寝床が出来たら乾杯。
今日は桜色なロゼの泡を
女性陣のために荷揚げた。

 「山の神にかんぱ~い!!」

 

 「河童予報大当たり」

雲は穏やかになり風も治まった。

 もう雪は心配ないだろうね。

◆宴を構える

 「焚火したかったんよ」

そして大切な熾火つくり。
酔う前に手分けして薪集め。

 「薪は無尽蔵にあるき」

                   

 熾火が出来たら夕食を構え
今日も材料を持ち寄った寄せ鍋だ。
陽が傾いても温めてくれるだろう。

 「お出汁の味見てよ」

 群の幸せが自分の喜び
湯気の向こうに幸せが見える。
皆で囲む鍋こそ日本の心だろうな。

 頂きます!

                           

◆炎と遊ぶこと
 宴たけなわで日が暮れて
気温は5℃前後に落ちたろう。
それぞれ防寒対策はしてきたが
焚火は内から心も温めてくれる。

                                         

 それは祖先が残してくれたもの。
朝まで燃える熾火を造る経験と技術も
登山の大切な装備の一つと思っている。

 南の空にお月様が上がった。
満月過ぎだが灯りは要らないほど
月の光は森を明るく照らしていた。

 青い月光を浮かべるように
沢はせせらぎを奏で流れていた。

 いま僕は
    夢の中にいるのかなぁ。

                  百年は生きよみどりご春の月  仙田洋子