猿板

遊山黒子衆SARUの記録

十三夜の奥物部遊山 秋の水

                                                           

 深く切れ落ちた渓を挟む
山腹が迫る林道は終点に向かう。
35年間この山域を通った私達は
この林道の変化もずっと見てきた。

◆渓を渡る
 古の峠道を辿る林道を別れ
奥物部の森に分け入る山道に入り
長笹谷に降り杣が架けた橋を渡る。

四国は隆起の最前線に位置し
特に土佐は急峻な地形にあり
四国山地が止めた雲は大雨となり
この森は何度も土石流に吞まれた。

                                     

今問題としている鹿の増加の
遙か昔から発生していた事は
この長笹谷も確かな証だろう。

◆カヤハゲに入る
 白髪山山腹から発った山道は
長笹谷を渡りカヤハゲの山腹に入り
渓へ切れ落ちた急峻な斜面を登り返す。

                                           

山で雨となった水が造った渓は
海から登り来る風の通り道となり
この日も揺れる樹々が美しかった。

山道はヌル谷に沿いなだらかになり
永い時をかけ渓水が造ったまほらに入る。

                 

◆ヌル谷のナロ
 大地の隆起により出来た落盤帯に
ヌル谷が流し堆積した土砂を平した
この森のまほらヌル谷のナロに入る。

 「木洩れ日やね」

                             

いつもの東屋で休む私達に
お天道様が陽を降ろしてきた。

 今日の空は温かいなぁ。

◆森の母
 ナロで一休みして
奥物部の森深く分け入った。

                                                   

 「ドングリを
   いっぱい落としちゅうで」

落葉は広く張った根元を埋め尽くす。

 この大木はどれだけの
命を養って来たのだろうか。

                                     

 どんなに人が関わろうとも
及びつかない英知と温かさを感じる。
私達の祖先が呼んだ「柞(ははそ)」とは
この栃の大木の様なものなのだろうと思う。

                   しづけさが落す木の葉や秋の水  村山故郷