古の峠道に続く林道から
長笹谷へ下る山道に降りる。
谷は雪を運び雪質が変わる。
◆渓へ下る
雪歩きは「慣れ」が大切で
雪が乗った斜面の横切りなど
怖がって山側に身体を寄せると
足を取られ滑落の原因となる。
◆渓が運ぶ
深く切れ落ちた渓へ下り
岩に乗った雪の中を渓水が流れる
水墨画のような静かな風景に降りる。
「綺麗ですね」
暗い水に舞い降りる雪の風景は
日本人独特の美意識に合うと思う。
さあカヤハゲに上がるで!
◆登り返す
急峻な斜面を葛籠折れに登り
奥物部の森のまほらカヤハゲに取り付く。
山道が渓を横切り始め
対岸となる白髪山の森が見える。
深い渓から吹き上がる
雪の向こうに青空が見えてきた。
◆居場所へ
長笹谷の支流ヌル谷に別れ
山道が平坦になり私達の居場所が見える。
長年かけてこの平坦地を造った
ヌル谷は深い雪の下に伏流していた。
東屋で一本しょうか。
冬川や木の葉は黒き岩の間 惟然