この山の特徴でもある
落差20mの滝を成す大岩の
右岸を巻いて滝頭に上がる。
◆滝頭のこと
「この風景がえいねぇ」
滝頭の上にはこの大岩が
沢を堰き止め出来た釜がある。
ここは四国山地の箱庭。
◆若い森
山道は佐賀山谷川に添う
若葉が萌える自然林を登り
私はここから少し上流にある
奥の院の境内と思っている。
「木が若いなぁ」
ここには炭窯跡や石積があり
昭和初期まで炭焼や薪取りなど
人が生活のため関わってきた森。
ずっと自然を観てきた先人が
年により採取の場を変えるなどの
自然を神とした関わりは結果として
森の健全な更新を促したと思っている。
奥物部の森とまた違う
この天井の低い緑の隧道も
他にない梶ヶ森の魅力だろう。
◆信仰の域
山道に石段が現れて程なく
定福寺奥の院の敷地に入る。
梶ヶ森8合目にある遍照院は
歴史を1300年溯る定福寺の
修験者の宿坊とし建てられた。
「ミカンでも食べんかね」
マタギKさんは小夏を出した。
そしてこの後単独の方が差し出した
温かい出来事は心に刻んでおこう。
◆聖域へ
遍照院で一息つけた後
聖域に入る石段を登りはじめた。
かつて「加持ヶ峰」と呼ばれた梶ヶ森は
若い弘法大師が修行したと伝えられ
奥ノ院から上には幾つかの行場がある。
今日は紅葉谷でえいでね。
蜜柑摘む隣りの山と声交し 北さとり