猿板

遊山黒子衆SARUの記録

初秋の加持ヶ峰遊山 鬼胡桃

                                                                   

 「コウヤボウキが咲いた」

山野に自生するキク科の落葉小低木。
秋に枝先に白色の頭状花を頂生する。
茎を刈って箒とした。花言葉は働き者。

◆滝の上

 いい佇まいの花だなぁ。

 この山の特徴でもある
落差20mの滝を成す大岩の
右岸を巻いて滝頭に上がる。

 龍王の滝の頭では
大岩が堰き止め出来た釜が
四季折々の風景を見せてくれる。

 「紅葉が楽しみやね」

                                     

◆渓に添う道
 龍王の大岩を越えた山道は
佐賀山谷川を渡り渓に添う。
ここからは先人も関わった
命が調和した自然の森に入る。

 「葉っぱが透いたね」

台風の風雨で落とされた
葉が山道に敷かれている。

 風通しもよくなるだろう。

 「鬼胡桃も落とされちゅう」

樹々は虫の入った実は落としたい
助けるのも台風や大雨なのだろう。

 自然の摘果やね。

 

 例えば柿も毎年全て実らすと
木が弱って枯れるものもあるので
お百姓さんも植木職人も調整をする。
それが人と自然との調和だったろう。

                                           

◆信仰の域
 山道は石門の様に並んだ
2つの岩を抜け信仰の域に入る。
ここには石積の間に栗や胡桃など
先人が植えた木々が今も生きている。

 「もう少しで
    ヤマナシが落ちてくる」

 大地に還ろうとする石段を登り
深山のお寺の広い境内に上がった。

     

「これはクリケムシの繭
   ここは栗がいっぱいあるき」

 刺さない毛虫。別名シラガタロウ。
野蚕の一種で絹糸を釣り糸として利用。

 ここは神の山梶ヶ森を望む
山麓にある定福寺の奥ノ院の境内。
その鬱蒼とした森の中から
定福寺奥ノ院の遍照院が現れる。

 休んでいこうや。

                   山の音聴こゆる胡桃割りにけり  老川敏彦