猿板

遊山黒子衆SARUの記録

大暑の加持ヶ峰遊山 水遊び

                             

 枝沢湧く深い処
歴史を1300年溯る
定福寺奥ノ院がある。

◆深山のお寺
 いつも最初の休憩をとる
梶ヶ森の8合目に奉られた
奥ノ院の宿坊だった遍照院。

 気温22℃はいい感じやな。

 「風が変わるね」

 境内の樹々も葉が出揃って
向こうの山並は見えなくなったが
木の間を抜ける風は涼しくなった。

                             

◆聖域に入る
 若い弘法大師が修行したと伝わる
梶ヶ森には幾つかの修験の場があり
僕らは佐賀山谷川を溯る道に分け入る。

 古来日本文化において
山岳信仰は男の務めとして
異性に対する妄念を断つため
深く厳しい山奥を修験とした。

                       

そんな深山は女性一人では
入ることが出来なかったため
男女の差別ではなく結果として
女人禁制になったように感じる。

◆大樹の森
 佐賀山谷川に下る山道は
急峻に切れ落ちた渓底に降りて
斜面に根を張る大樹の森に入る。

                                           

 先人が神処と崇めた深い渓は
自然の領域で人は修験以外入らず
かつて斧を入れたことのない樹々が
根を張り枝を差し交わす森がある。

 

 空気が変わったな。

 「雨?」

 ざれた急斜面を葛籠折れに登り
山道は再び渓に沿いなだらかになり
この山で最も深い処に入ってゆく。

                       

◆権化の大岩
 再び渓に沿った山道は
切り立った地形を成す大岩の元に至る。

 この山を隆起させた大地の膨大な力の現れに
先人はこの世に現れた神仏の力を観たのだろう。

 「雨 来たね」

 神力権化の岩壁を
削り落ちる滝は風と共に
飛沫を立てて流れ落ちる。

                       

 渓が深まり地形が迫り
収束した雲の俄雨だろう。

 この程度なら傘で十分だろう。
今日は少し濡れる位が気持ちいいな。

                 水遊とはだんだんに濡れること  後藤比奈夫