猿板

遊山黒子衆SARUの記録

寒露に入る加持ヶ峰遊山 渓紅葉

                             

 梶ヶ森を望む山麓にある
歴史を1300年溯る定福寺。
その奥ノ院の宿坊 遍照院で
いつも腰を下ろし休憩する。

◆深山のお寺

 「静かでえぇですねぇ」

“ 世の中にまじらぬとには
  あらねどもひとり遊びぞ我は勝れり ”

 そんなことやろうかねぇ。

 「森が透いてきた」

 気温は8度。

 澄んだ秋空が
見えはじめたなぁ。

                       

◆修験の域
 一休みののち最後の石段を登る。

 梶ヶ森は「加持ヶ峰」と呼ばれた
「加持祈禱」祈りと修験の山であり
奥ノ院の上には幾つかの行場がある。

 「このリョウブ大きいでね」

 修験の場はかつて斧を入れたことのない
樹々が根を張り枝を差し交わす深い森にあり
先人は自然の絡合と調和に救いを求めたと思う。

 山道は渓に下る尾根を巻き
佐賀山谷川の渓底に降りた。
渓は水を好む栃や沢胡桃が根を張り
高木の紅葉は黄色が主になる。

                                     

 そんな渓の樹々は陽を求め
天に向かって高く伸び枝を広げる。
この桂も水辺を好み黄色に染まるな。

◆大岩を登る
 山道は修験の滝に向かい
この渓の地形を成す大岩の
切り立った斜面を登り返す。

                                     

 満山紅葉は美しいが死の風景。
役目を終えた葉は生まれた幹に
葉緑素を戻し錦に染まって死ぬ。

 一本の木で一つの森なんだろう。

 そんな樹々に生と死が
一時に感じられる淡い紅葉を
森から仰ぎ見ることが好きだ。

                             

◆真名井の大岩
 渓へ下る急斜面を溯る山道は
森の奥に向かってなだらかに延びる。

 陽を求め渓を覆う森の中から
多くの樹々を身に纏い稜線を成す
先人が崇めた真名井の大岩が現れる。

 「真名井」は真に清い井戸のこと。

 どんな日照が続いてもこの清い流れは
途絶えることなく恵みを与え続けてくれる。

                    渓紅葉木だまと話す童あり  米沢吾亦紅