猿板

遊山黒子衆SARUの記録

秋分の三辻山遊山 山霧

                       

 「秋空が見えだした」

 登り口に開いた空の
雲間に青空が見え始めた。

 流れも遅いようや。

◆登り口のこと
  登り口の標高は約900m
気温20℃はこの時期として
高いが風は涼しく感じた。

 「雨上がりやきね」

 「釣り舟は吸いよいろぅ」

 高く咲くシシウドにも
雀蛾が管を伸ばし蜜を求める。

 命らの絡合が見えるな。

                     

◆林道のこと

 さあ 行こうか。

 三辻山への山道は廃坑へ
続く昭和の林道から始まる。

 「見て! ツルニンジン

 キキョウ科のつる性多年草
地下に太い塊根があり食用や薬用にされる。

 「ここにもおったがや」

                                                                   

 「トサノミカエリソウが咲いた」

 牧野富太郎命名で花が美しく
人が振り返ってみる見返り草の意味。

 林道にも大自然かぁ。。。

◆植林のこと

 「山霧が出てきたぁ」

 林道を別れた山道は
人が植えた杉檜の林から
工石山へ至る登山道に入る。

                                               

「クロモジが実をつけた」

陽射しが乏しい植林の潅木も
命を繫ぐ実を結びはじめた。

 

 朝日が東の稜線を越え
植林を覆う霧が輝き始めた。

 好きな風景の一つだ。

                                         

◆二次林のこと
 山道は公園整備された後
鳥や風が運んだ種が根を張り
調和した若い二次林にはいり
姿の見えない鳥の囀りに囲まれる。

 「花粉どっさり付けちゅう」

秋の蜜求める蜂やスズメガたち。
これも実りの秋の風景だろう。

 お母さんに褒められたいがよ。

 

 ときに激しい秋雨や
秋の季語の霧が雫となり
森の命を潤しなっている。

 自然に不要なものはない。

                       

 「杖塚上がるろう?」

 クサアジサイが姿を消し
見返り草の花畑になっていた。

 空を観に行こうや。

                    山霧に釣船草の航くごとし  米山千代子