猿板

遊山黒子衆SARUの記録

芒種の加持ヶ峰遊山 山法師

                                                               

 この山の特徴でもある
落差20mの滝を成す大岩の
右岸を巻いて滝頭に上がる。

◆滝頭のこと
この様な大岩が稜線まであるのは
梶ヶ森自体が隆起した岩石盤で
標高が程よく草木たちが根を張り
風傷を防ぎ高く残った様な気がする。

そんな独立峰は雲を作り雨を降らせ
雨水は複雑な地形を刻みながら下る。
この四季折々の風景を見せてくれる
滝頭の釜も水の美しい造形だろう。

                                     

◆風のこと

 「空気が変わったね」

 佐賀山谷川を渡った山道は
渓沿いに根を張る自然林に分け入り
せせらぎと囀りと蟬時雨に囲まれる。

ある日立ち上がり歩きはじめた祖先が
次に命をかけてまでおこなった「脱毛」は
皮膚感覚がないと生きてゆけなかった証で
それが調和する伝達手段の一つとも言われる。

           

なので私は山に入るための衣服は
「速乾」「保温」「透湿」も必要だが
「空気を感じる通気」が最も大切と考えて
それは素粒子解析が進めば見えると思う。

 特に山の命の活動が活発な時期は
皮膚で空気や風を直に感じる事が出来ない
身体に密着するアンダーは避けている。

 「サワフタギが花落としゆう!」

                                                   

◆花のこと

  そりゃあご馳走や!

 落花を蟻らが運んでいたこと。
ヒメネズミが抱えて食べてたこと。

 「ヤマボウシが咲いた」

 健全な森を成すために
命それぞれが他のためになる
役割を果たし調和を保っている。

 「これはアサガラやね」

                                                           

 そんな清楚な花筵敷かれた
山道は石門の様に並んだ岩を抜け
先人たちの信仰の域に分け入った。

◆祀ること
 山道は苔むした石段を登り
救いを求める超越神ではなく
恵みを与えてくれる「自然」に宿る
「神霊」を祀る深山の境内に入る。

           

 「ヒキガエルの子?」

 その祀るところは
沢の一つが湧き出す処にある。

 去年生まれたヒキやね。

 地に埋もれかけた石段の先
葉色が深く茂った森の中から
定福寺の奥ノ院が現れた。

 「休んで行くろう」

                   風音を過客と聞けり山法師  鈴木鷹夫