猿板

遊山黒子衆SARUの記録

冬に入る加持ヶ峰遊山 冬初め

                                         

 梶ヶ森を望む山麓にある
歴史を1300年溯る定福寺。
その奥ノ院の宿坊 遍照院で
いつも腰を下ろし休憩する。

◆深山のお寺
 標高約1200mの遍照院の
気温は7℃と初冬らしくなった。

 汗もあまり掻かなくなったな。

 「視界が開けたね」

 深山の寺の樹々が葉を落とし
南の山並が見える様になった。

 いい枝振りだなぁ。。。

           

◆修験の域へ
 一休みののち最後の石段を登る。
 梶ヶ森は「加持ヶ峰」と呼ばれた
「加持祈禱」祈りと修験の山であり
奥ノ院の上には幾つかの行場がある。

 修験の場はかつて斧を入れたことのない
樹々が根を張り枝を差し交わす深い森にあり
鋭く切れ落ちた渓の底から吹き上がる風は
枯れた風景と共に冬の訪れを感じさせた。

 山道は渓に下る尾根を巻き
佐賀山谷川の渓底に降りた。
先回染まっていた高木は葉を落とし
天に向かい広げた枝を見せていた。

◆大岩を登る
 山道は修験の滝に向かい
この渓の地形を成す大岩の
今年の落葉が敷き詰められた
切り立った斜面を登り返す。

                                           

 渓の樹々は陽射しを求め
天に向かって高く伸び枝を広げる。
林床の低木の紅葉らを貫いて
互いの枝を差し交わす大樹たち。

この時期だけの一期一会。
なんて美しい風景だろうか。

                             

◆権化の大岩

 「大岩が
   見え始めたね」

 渓へ下る急斜面を溯る山道は
森の奥に向かってなだらかになる。

 標高1500m独立峰の稜線を成し
多くの樹々を身に纏う姿を権現とし
先人が崇めた真名井の大岩が現れる。

 その大岩を割る如く流れ落ちる
滝を先人は真名井の滝と名付けた。
「真名井」は真に清い井戸のこと。

 先人の心は今も流れ続けている。

                 冬はじめ捨つべきものを捨て始む  三浦美知子