猿板

遊山黒子衆SARUの記録

大暑に入る加持ヶ峰の遊山 青苔

                                                           

 「涼しいで!!」

この地形を成し聳える大岩を
削る様に落差12mを下る滝は。
深山に相応しい風景だと思う。

◆清水下る
 神聖な井戸の意
「真名井」と名付けられた
滝水は時をも刻むように思う。

それを見定めた先人が
行場とした滝の左岸に架かる
階段を登り滝頭に上がった。

                       

 更に緑が深まった
真名井の滝頭の佇まい。

 何ともいい風景だよなぁ。。。

◆清流出流処
 岩頭の東屋で汗を引かせて
梶ヶ森のまほらに下った。

                       

 この紅葉谷と名付けられた
渓谷が佐賀山谷川の源流となる。

大雨の後増水しても濁らず
日照が続いても涸れることなく
常に澄んだ水が湧き出て山麓に下る。

                                                   

 これこそ
神の恵みなんだろうな。

 さあ 帰ろうか。

◆かえり道
 個体差はあるが人間が裸でいて
暑くも寒くも感じない温度は26度で
人間は26度の環境で生まれたと言われる。

           

 全ての生物の運動エネルギーは
低い気温に熱を逃がし得られるもので
人間は体温36度から26度で10度位の
温度差が必要だと考えられている。

 ただそれは安静時に最低限必要な
内臓や脳を動かすエネルギーであって
運動を加えればより低い温度が必要となり
越えれば発汗により放熱しようとする。

                 

また動物の身体は脂で出来ているため
低温では固くなり血流を阻害し凍傷になり
体温が高くなると溶け出し機能障害に陥り
寒さは着れば良いが暑さ凌ぎは限界がある。

 「暑い時期は
     涼しい遊山やね」

 そう 身体の悲鳴も
     聞いてあげないとな。

                    青苔のなほ青かれと水を打つ  加倉井秋を