猿板

遊山黒子衆SARUの記録

春分に入る奥物部の遊山 けふの月

                             f:id:kurokoshusaru:20220323184245j:plain

 さあ 着いたな。

カヤハゲの中腹南斜面
谷と谷が迫った清水出流処に
私達が通うまほらの一つがある。

◆まほらに入る
まほろば」「まほら」は
マホ(真秀)に漠然と場所を
示す意の接尾語ラの付いたもの。
すぐれたよい所を示す万葉ことば。

f:id:kurokoshusaru:20220323184347j:plain

そこに至る山道は急峻な斜面にあり
ここも他の山域同様に土壌が洗われて
所々通行が危険な箇所が増えてきた。

f:id:kurokoshusaru:20220323184416j:plain

 また土が乗ったなぁ。

                             f:id:kurokoshusaru:20220323184510j:plain

ケヤキザコ
 さあ テント張って準備するか。
この森の平坦地が今回の遊山の場。
炭窯跡や茶碗、徳利などの陶器が
今も残るかつて杣も寝泊まりした処。

f:id:kurokoshusaru:20220323184603j:plain

 四国山地の南に位置する土佐は
雨に恵まれた山岳地帯が多く良材を産し
山地の層も厚かったため漂泊民と言われた
木地師が長く滞在する里が点在していた。

                  f:id:kurokoshusaru:20220323184640j:plain

この山域には昭和の頃まで
炭焼や木地師が暮らしていたと
里の老人から聞いたことがある。

f:id:kurokoshusaru:20220323184719j:plain

 よっし! やるか!!

                                         f:id:kurokoshusaru:20220323184755j:plain

◆火を熾す
 水汲み、薪集め、火熾しは
テント泊では楽しい仕事だけど
昔の人は大変だったろうと思う。

f:id:kurokoshusaru:20220323184848j:plain f:id:kurokoshusaru:20220323184933j:plain

準備が整ったら調理にかかる。
道具や食材は分け合って荷揚げた。
やはり生き物は群れたほうが楽だよな。

                           f:id:kurokoshusaru:20220323185153j:plain f:id:kurokoshusaru:20220323185232j:plain

 さて 日が暮れる前に
薪集めて焚火を組み直そうか。

f:id:kurokoshusaru:20220323185327j:plain

◆炎と遊ぶ
 蒼い夜の帳が降りてくる。
この色合いも水蒸気が多い
日本独特の風景だと聞いた。

                  f:id:kurokoshusaru:20220323185416j:plain

ガソリンランタンを灯す。
LEDもシャープでいいけど
私は炎の色合いが好きだな。

f:id:kurokoshusaru:20220323185456j:plain

それは焚火の様な
安心感を覚えるから。

                                                                   f:id:kurokoshusaru:20220323185541j:plain

 あれやこれやと
時を忘れお喋りしてる間に
満天の星が輝いていた。

f:id:kurokoshusaru:20220323185634j:plain

 そろそろ寝ようかね。

f:id:kurokoshusaru:20220323185700j:plain

テントに入って表を見たら
森の上から月が覗いていた。

 この色合いもいいよなぁ。

                      f:id:kurokoshusaru:20220323185745j:plain

しみじみと立ちて見にけりけふの月  鬼貫