「あの岩に着いた」
この日積雪平均50cmの
カヤハゲ冬道の目印になる
尾根に残った大岩に至る。
◆尾根を見る
尾根の北側は積雪が少なく
これが今冬のこの山域の特徴で
日本に下る北極寒波の間隔が短く
北斜面の雪は居場所を定めていない。
「あれが白髪山」
避難小屋改築に架線を張るため
伐採した跡に至り南北の視野が開ける。
北の西熊山背後から雪雲が湧き上がり
北面はまだ雪が降っている事が見て取れた。
カヤハゲはこの東西に尾根を張る
西熊山と三嶺に守られる穏やかな山。
鳥もたちそれを知っていたのだろう
今日は囀りに囲まれることが多かった。
◆雪を見る
「ラッセル楽しいです」
岳樺は標高1500mを越えた目印で
ここから雪はさらに増えてくる。
雪は気圧差で起こる北風によって
谷底から尾根に吹き上がられて
尾根筋で渦を巻き南側に吹き溜まる。
この自然現象を知ることによって
緊急時のビバーグポイントも見えてくる。
だから先を急がず自然をよく観察しよう。
そして雪と友達になろう。
◆雪と遊ぶ
降る雪も積もった雪も一定ではない。
そんな雪を知るためにスコップを使って
お昼のための椅子とテーブルを作った。
今日も料理長はワイズさん。
「今日のメニュー粕汁きりたんぽ入り。
酒粕に和風出汁で煮込んだ具材を
持って上がりきりたんぽを入れて煮る。
アツアツの粕汁は身体を芯から温める」
教科書では身につかない私は
自然に飛び込み観察して体験し
遊んで学ぶ遊山でありたいし
その方が山力がつくと思っている。
ほんと穏やかで
気持ちいい冬晴になったなぁ。
◆かえり道
さあ 雪に遊ばれて
帰ってみようかねぇ (^_^)
「人の一生で
自然に親しむということほど
有益なことはありません。
人間はもともと自然の一員なのですから
自然にとけこんでこそ
はじめて生きているよろこびを
感ずることができるのだと思います。
自然に親しむためには
まずおのれを捨てて
自然のなかに飛び込んでいくことです。
そしてわたしたちの目に映じ耳に聞こえ
はだに感ずるものを素直に観察し
そこから多くのものを学びとることです」
= 牧野富太郎 =
コロナ騒動鎮まらず
記録的な寒波が連続する今冬を
何とか明るく過ごしたい。
さあ次はどこに行こうかね。
冬晴に応(こた)ふるはみな白きもの 後藤比奈夫