猿板

遊山黒子衆SARUの記録

小寒の奥物部の森 雪山

                                         f:id:kurokoshusaru:20210112143610j:plain

 「一本立てる」とは
歩荷が休憩時重荷を下ろすと
背負い直すときが大変で荷の下に
杖を立てて休んだ事に由来する。

◆雪のこと
 ナロで標高1200mを越え雪が増え
この時の積雪は平均で靴高を上回り
刃で浮いたアイゼンも安定してくる。

 「軽アイゼンより楽です」

f:id:kurokoshusaru:20210112143752j:plain

ヌル谷の源流に根を下ろした
tochikoの森の母は全身雪を纏い
風が穏やかであったことを知る。

f:id:kurokoshusaru:20210112143844j:plain

◆雪歩きのこと
 山道はなだらかな葛籠折れで
カヤハゲの山懐を登ってゆく。

f:id:kurokoshusaru:20210112143941j:plain

ここは傾斜が緩く雪崩リスクは低いが
上部から雪崩に襲われる事もあるため
しっかり地形を把握しておく事が大切。

                  f:id:kurokoshusaru:20210112144035j:plain

 「曲がるときの
    足さばきに気をつけよ」

f:id:kurokoshusaru:20210112144159j:plain

アイゼンは安全を確保する道具だが
爪の引っかけによる転倒が多く発生し
特に足をクロスさせない様に曲がること。

 「ぜんざい持って来たで」

                                         f:id:kurokoshusaru:20210112144742j:plain

◆冬道に入る

 「山側に蹴り込んで
    谷側につま先を開くがで」

山腹も切れ落ちた谷筋の横断もあり
真下に重心をおろし山側に身を寄せないこと。

                  f:id:kurokoshusaru:20210112144854j:plain

やがて山道は頂に続く尾根に乗り
ここから雪崩回避の為に冬道に入る。
冬道とは三角の頂点を歩くイメージだ。

f:id:kurokoshusaru:20210112144950j:plain

安全確保の尾根に乗るためにも
傾斜の緩い場所を選ぶ事が大切。

                             f:id:kurokoshusaru:20210112145037j:plain

◆尾根に乗る

 「これも栃ですか?」

これはブナの木でブナの樹皮は
剥がれ落ちず雨水が流れ落ちるため
殆どのブナは地衣類やコケが着いている。

f:id:kurokoshusaru:20210112145133j:plain

雪は前回の2倍に増えていたが
割と楽に尾根に乗ることが出来た。

                  f:id:kurokoshusaru:20210112145246j:plain

 ここから平坦だから先頭交代して
ワイズさんの好きな道を行ってみいや。

f:id:kurokoshusaru:20210112145419j:plain

                 雪山のかへす光に鳥けもの  木村蕪城