猿板

遊山黒子衆SARUの記録

tochikoな山歩き tochikoの栃話

山登り

 山登りをはじめてしばらく後の事。
周りの植物や風景をゆっくりと楽しめるようになった頃、
 森を率いるような、大きな栃の木に出逢いました。
枝を四方に広げ、堂々とした風格を持ち、
大地をしっかりと掴むように立っています。

ここ物部の森には、
栃を多く見かけます。
「大栃」という地名もあるくらいですから、
昔から多かったのでしょうか・・・。

 厳しい冬を越冬芽で越し、
春には枝から大きな葉を7〜9枚広げます。
梅雨時期には森のシャンデリアと呼ばれるほど
多くの花を付け蜂を養い、
秋には先週ご紹介したようなドングリを
これまた沢山落とし、猪や鹿たちを養います。

 昔から、人間の生活にも深く関わってきた木で、
軽くて、狂いが少なく加工しやすい材は
木地師の手によって
こね鉢や食器が作られてきています。

 また、ドングリは
気の遠くなるほどの灰汁抜きの過程を経て
お餅などに加工されてきました。
 水田の出来ない急峻な山の生活の中では
貴重な蛋白源であり、その他の栄養源でもあったようです。

 愛おしいこの実を先人に習い、
なんとか餅にしようとしましたが、
煮すぎて薄皮がうまく剥けなかったり、
水に浸けていて腐ってしまったり・・・。
何度も失敗してしまいました。
 その後、いろんな方の協力を得て
どうにかお餅が仕上がった時の嬉しさは
忘れられません。

どこにいっても、
どの山でも
気になる栃の木です。

blog Rankingへ 木になる話