雲一つない澄んだ冬空。
今日四国に北西から吹く風も
四国山地が受けているようで
登り口は無風に近い穏やかさ。
◆登り口のこと
「私シェルはいらないね」
静かな標高約900mの登り口。
風が無い気温4度は暖かく感じる。
中間着羽織ればちょうどやな。
◆林道のこと
「風もえいかんじや」
三辻山への山道は
昭和の頃に役目を終えた
鉱山に上がる林道から始まる。
今日も草の実に目が向く。
一年の営みを終えた草が結んだ実を
遠くへ飛ばそうと枯れても立っている。
その姿に何となく目が向いてしまう。
「古びて趣がある。枯淡の趣を持つ」
広辞苑で説明される「寂び(さび)」は
器や寺院が経年変化などであせて衰えた味わい。
枯れて地に還ろうとする草の姿もそうだろうな。
◆植林のこと
林道を別れた山道は
人が植えた林から始まる
工石山に上がる登山道に入る。
「コゲラやね」
寒くなり空気が乾燥すれば
森に射す陽射しが澄んできて
少ない緑が目に付く様になる。
鳥の囀りも近づいてくる。
植林の急斜面を葛籠折れに登る
山道の先から陽が射し込んでくる。
この際が立った陰影も
冬ならではの一期一会だろうな。
◆二次林のこと
「霜が降りたね」
山道は落葉して明るくなった
以前の自然を排し公園整備した後に
風や鳥が運んだ種も根を張る二次林に入る。
それぞれ冬を越すための
有利な理由があるんだろうな。
「杖塚上がるろう」
囀りも呼んでいる。
気持ちいい冬晴れだからな。
世を継げる草の実ひとつひとつかな 藤井昌治