猿板

遊山黒子衆SARUの記録

清明の奥物部の森の遊山 清水

                                                               

 「この風景は変わらんね」

高山湿地に群生するユリ科の大形多年草
初夏に6弁緑白の小花を円錐花序につける。
肥大した根茎に劇毒があり殺虫用に用いた。

◆ヌル谷のナロ
 この森に鹿が逃げ込む前から
ここはバイケイソウの生息地で
今もこの地に春の訪れ告げて
この森のまほらを護っている。

 「鹿が啼いた」

この騒動は今年も続くろうねぇ。

    「補助金もらえる網巻きにね」

                 

◆沢を登る
 今日は沢を登ろうや。
ミソサザイの賑やかな囀り。

 「恋の季節やも」

 かつて杣は木々が少ない
谷筋を登って山深く分け入った。
沢登りこそ日本の登山の原点で
生き物に会う機会も多い処。

                                                   

 芽が膨らみだしたな。

そのヌル谷が湧き出す源流点に
tochikoの森の母は根を張っている。

  「毎年勝負が早いきね」

◆大きな木の下で

 「ここでお昼にしょうや」

源流の水を湧かして作ろうか。

                      

「あんたぁ~
   久しぶりやね!」

 去年は林道で会ったよな。

ムジナ(穴熊)もご飯を探しゆろう。

◆かえり道
 何十億年も繋がってきた自然は
それぞれ何かの手段で繋がっていて
大脳支配になって自然から離れた人間は
解らなくなった事が多いように感じている。

                                                   

 それを探そうと思わないけれど
ドキドキしながら山懐に入ることが
楽しくて幸せなんだろうと思っている。

 「この桜はまだやね」

 「自慢」を背負い命をかけて
登る価値のある山があるのだろうか。

 「美しいもの」はと問われたら
    僕は迷わず「自然」と答える。

                                                           

「この前吹雪に咲いてたね」

 この桜は迎える桜でなく
送る桜やったんやなぁ。

                山清水いくらでも湧き手に掬ふ  島崎勇作