猿板

遊山黒子衆SARUの記録

仲春の加持ヶ峰の遊山 枯木

                             

 歴史を1300年溯る定福寺。
その奥ノ院は佐賀山谷川の
支流湧き出す深い処にある。

◆深山のお寺

 「お茶が美味しい」

いつも軒下を借りて一休みする
奥ノ院の宿坊だった「遍照院」

 気温4℃はいい感じだ。

今日の偏西風が北に蛇行した
異例の高温もほんの一瞬で
寒気放出期を迎えた北極から
流出する寒気が日本に接近する。

                             

◆祈りの域へ
 奥ノ院を発ち古い石段を登る。
ここから奥は古くから修験の場で
修験者のみに許された山域だった。

 山道は吉野川支流
佐賀山谷川の源流を護る
大木が根を張る原生林へ入る。

 「ユキワリイチゲはまだや」

 それでも草花の
若葉は開き始めていた。

    カタツムリの名残もある。

 

◆大樹の森

 「風が止んだ」

 祈りの域に入った山道は
佐賀山谷川の渓谷に降りた。

                                           

 先人が神処と崇めた深い渓は
自然の領域で人は修験以外入らず
かつて斧を入れたことのない樹々が
根を張り枝を差し交わす森がある。

山道は地形を成す大岩を登り返す。
ただ斜面が急なため土壌が乏しく
足場の悪いザレの這い上がりとなる。

                 

◆権化の大岩
 急登を登り渓に沿った山道は
不浄の侵入を禁じるが如く聳え立ち
幾多の樹々をその身に纏い稜線を成す
巨大な真名井の大岩の元に至る。

「まだ残雪と
   氷が残っちゅうで」

 ここは風が吹き抜け
陰地となって寒いところ。

                                         

 「真名井」とは真に清い井戸のこと。
仁王尊の様な荒々しささえ感じる大岩は
途絶えることなく恵みを与え続けて下さる。

 ありがとうございます。

                  省くもの影さへ省き枯木立つ  福永耕二