「ヒキガエル 何才やろう」
5㎜足らずのおたまじゃくしが
変態し1年で6cm位に成長するが
その生存率は3%前後と言われる。
◆滝頭に上がる
山道は落差20mの滝を成す
大岩の右岸を上がった滝頭にある
清水を塞き止めた河原にあがる。
暑さ寒さも彼岸まで。
樹々に囲まれた滝頭の釜が
秋色を纏うのが楽しみだな。
◆渓を溯る
標高を上げれば風が吹く
樹々はざわめくが森は静かだった。
先回まで囀りや虫の音で賑やかだった
今日の渓に沿う道は風の音しか聞こえない。
「解っちゅうがよ」
大脳より遺伝子で生きているから
人間が解らなくなった伝達手段で
繋がって台風が来るのが解るのかも。
ボクもそう感じるな。
◆信仰の森
山道が入る渓沿いに広がる平坦地は
誰かが岩と樹を配した庭園の様な風景で
ここでなんとなく覚える居心地の良さは
日本人だけが感じる事が出来るものだろう。
「ここも落としだいたね」
自らの命を繫ぎ他の命も養う
団栗こそ絡合の象徴の様に感じる。
ナラやろか?
◆山のお寺
緩やかに真っ直ぐ延びる
山道は古い石段を登り始める。
「まだやね」
先人が植えたであろう山梨は
その時には少し早い様だった。
石段の果てに
深山にある寺が現れる。
「休んで行くろう」
ぼんやりと浮んでをりし蛙の子 齊田鳳子