猿板

遊山黒子衆SARUの記録

秋分の奥物部の森遊山 転

                                                                   f:id:kurokoshusaru:20200925090309j:plain

 秋風そよぐ
林道は終わりに近づき
谷へ下る別れ道に入る。

◆森に入る
 かつてこの林道は
物部と祖谷を結ぶ峠道で
別れ道は古の杣の道へ入ると
物部の杣に聞いたことがある。

f:id:kurokoshusaru:20200925091426j:plain

◆風のとおり道
 山道は白髪分かれより出流
上韮生川に下る長笹谷に降りて
谷が運ぶ涼風の中に立つ。

                                            f:id:kurokoshusaru:20200925091524j:plain

その谷底の河原は
落差18mの百間滝の滝頭にあり
滝が水面の叩く音に包まれる
休憩にはいい場所だ。

               f:id:kurokoshusaru:20200925091647j:plain
f:id:kurokoshusaru:20200925091758j:plain

◆奥物部のまほらへ
 長笹谷を橋で渡り
カヤハゲ南斜面を登り返す。

                                                    f:id:kurokoshusaru:20200925091910j:plain
f:id:kurokoshusaru:20200925092019j:plain

 雲は殆ど動かず
今日は穏やかに過ごせそうだ。

                             f:id:kurokoshusaru:20200925092248j:plain

 山道は長笹支流ヌル谷に添い
谷水が長年運んだ土砂で出来た
この森のまほらの一つに至る。

f:id:kurokoshusaru:20200925092410j:plain

ここは古来「ヌル谷のナロ」と呼ばれ
ナロ(奈路)とは土佐で山腹や山裾の
緩傾斜地を表し森の平坦地を指す。

 最後の一本しようか。

                                            f:id:kurokoshusaru:20200925092537j:plain

◆母なる樹
 休憩したナロのすぐ上に
清流出流ヌル谷の源流があり
その地を護る老木が迎えてくれる。

f:id:kurokoshusaru:20200925092718j:plain

 「実が見えんねぇ」
「落としゆ 落としゆう!」

沢底にも栃の実が沢山沈んでいる。

                     f:id:kurokoshusaru:20200925092843j:plain

稲もそうだが子孫を残すだけなら
少しの栄養で足りるがその大半を
森の樹々は他の生き物に与える続ける。

f:id:kurokoshusaru:20200925093004j:plain

やはり自然は「生存競争」ではなく
「利他」で成り立っている様に感じる。

 有り難い ありがたい。

                             f:id:kurokoshusaru:20200925093145j:plain

栃の実の落つる力の水の上  菖蒲あや