猿板

遊山黒子衆SARUの記録

和宏さんの花巡礼 梅見の楽しみ

梅見の楽しみ

 日本の花見は
奈良時代の貴族の行事が
起源だといわれる。


◆日本の文化
 奈良時代には
中国から伝来したばかりの
梅が鑑賞されていたが
平安時代に桜に代わってきた。



花見が庶民に広まったのは江戸時代といわれ
このころ桜の品種改良も盛んに行なわれた。


                    
 平和な江戸人が世界で初めて生んだ
庶民のアウトドアが「物見遊山」だろう。



◆もてなす心
 普段は静かな山間部に
今年も地元の方が構えた
手作りの寿司や梅干しなど並び
                   
寒かろと焚火が熾される。
            
けれど到着が早かったせいか
訪れる人はまばらだった。
 「最近花見も減ったねぇ」
季節の花もイベントやけどね。



◆口福
 「河童ちゃん
   ここらがえいがやない」
                 
 そうですね良い感じですね。



 和宏さんの口福の
メインは焼肉だった。
                  
もちろん地元のお寿司も頂いた。
 「飯も焚けたで」
ありがとうございます。



 私達が帰り仕度を始めた頃
ぼちぼち行楽客が訪れ始めた。



 イベントも良いけど
梅の香も楽しんで欲しいなぁ。


                    


  青空のいつみえそめし梅見かな  久保田万太郎