かつて登山道のなかった頃
木地師達山に入って行くものは
沢を使い山の尾根を目指したという。
◆草鞋を履いて
植物など障害物の少ない渓谷を
山に生きた日本人はわらじを履いて
深山に分け入ったのでしょう。
blog Rankingへ
そしてその登り方は
水を避けたものであり
登山としての沢登りの始まりも
濡れることを避けたものでした。
◆魚となって
しかし昨今ウエアーの発達により
積極的に水に入って行く
シャワークライミングも盛んとなり
SARUもそのスタイルをとっています。
それは安定した水底を利用した方が
より安全で快適であると考え
何と言っても暑い四国の夏は
「水遊び」が一番でしょう。
◆光揺れ
木漏れ日が水面を射し
流れは光を揺らす。
人は流れを変え
飛沫と光が散る
沢登りだけの美しい風景。
◆風を鳴らす
渓谷が造る最も美しい風景「滝」
その魅力は秀麗な姿だけでなく
風を起こし響き渡る
水のドラムにもあります。
そこに挑むも良し
避け楽しむも賢明な遊び方
そんな「自由」が沢登りにはあり
それは日本発のスタイルでもあります。
SAMURAI blue