猿板

遊山黒子衆SARUの記録

彼岸の奥物部の森 焚き火

                                                             

 さて ここで終わり。

 冬山を主とする僕らの
暑い時期稜線に上がらない
静かな遊山も目的の一つだ。

◆庵を結ぶこと
 森の母の元から
ヌル谷のナロに帰って
ねぐらと宴の準備をした。

 「寝袋忘れても
     お酒は忘れまへん」

                      

 まずは乾杯やな (^_^)

 僕らのザックが大きい訳は
お酒を沢山持って上がりたいからで
それも森との絡合する術だと思っている。

◆火を操ること
 登山で焚火は大切なことで
それは道迷いして日が暮れた時
パニックに陥ることなく冷静に
夜を明かすための経験だと思う 。

      

 人間だけが怖がらない炎は暖を取り
灯りだけでなく食を得ることも出来る。
この日もそれぞれ持ち寄った食材で
心で笑い合える宴を楽しむ事が出来た。

 山の生き物は
煙を嗅ぐと直ちに逃げる。
祖先は焚火で身と食物を
守ってきたと思っている。

                                           

◆焚火のこと
 全ての地球生物は体を炭素で造り
炭素は二酸化炭素(CO2)の中にある。
地球誕生時95%あったCO2は生物が誕生し
死んで地下に埋まって0.04%まで減った。

その地球生物の危機が見えた一億年前
地下に埋没した炭素を大気に還せる
人と菌類が同時期に誕生したのは
0Pointの運命を背負ったことと思う。

                     

◆かえり道

 みんな おはよう。

今日もSARU一邑に朝が来た。

 いつも昨夜のお鍋は
おじやでさらえるのがSARU流。

                                                                   

 さあ 帰ろうか。

 いま毎日のように
山の遭難が報じられているが

自然が怖いのか?その人が怖いのか?

僕らが「登山」をきちんと教わった
「山道具屋」は今も健在だろうか?
「今だけ金だけ自分だけ」は
自然相手に通用するのか?

                       

 さあTommyさん、Y'sよ
今年も雪山への道が始まった。
おっかなびっくりドキドキしながら
また共に山に分け入ろうな。

                    流木をねぎらふ焚火はじめけり  中原道夫