猿板

遊山黒子衆SARUの記録

初秋の奥物部の森遊山 ひがら

                       

 「飛沫が涼しいねぇ」

 山に降った雨は海に下る。
その流れは隆起した地形を刻み
飛沫となっても命を潤してくれる。

◆水のこと
白髪山山腹を削った林道を
横切るいくつかの渓筋は
林道を崩すこともあるが
穏やかな時は涼風となる。

 「栃の実が
    出来ちゅうで!」

 水を好む栃の木は
沢筋で大木になることが多い。

                                                                   

◆実ること
 森のシャンデリアと称される
トチの花穂が実を結んでいた。
トチは毎年沢山実を落とし
森に生きる多くの命を養う。

 「サルナシも実をつけた」

マタタビ科のつる植物の果実は
キウイフルーツに似て食べられる。

 「フサザクラは花も実も房」

                     

 CO2から炭素を取り出して
食物連鎖の礎になるばかりでなく
蜜も種子や実で命を養う植物こそ
森の母ならず命の源だろうな。

◆鳥のこと
 囀りに答えるように
tochikoは鳥笛を鳴らす。

                       

 小鳥は海を渡り山を越え
様々な種子を運び森を造る。
今の奥物部を見て杣は言った。

 「鳥が種を運ぶき心配ないき」

 人の増加の結果荒れた様に見える
この森だって自然から見れば一過性の風景。

 鳥も草木を運ぶ神様だろうな。

                                       

◆森のこと
 山腹の山道は標高を上げ
渓に切れ落ち木が生えづらく
対岸の視野が開ける処に出る。

 そう言えば杣が言ってたなぁ。。。

  天然自然に育つからこそ
 薬草にはそれぞれの成分や効力が付く
 人の手で作れば量こそ多く採れるだろうが
 薬草としての効力はなくなってしまう。

 朝の露、日暮れの霧、澄み切った山の木
 そして朽ち木や落葉の中で育つからこそ
 それぞれの人も助ける薬効が備わるのだ。

                       

  それは薬草ばかりじゃない
 人間も街で育てば成分が抜けるさ。

 杣の話を思い出しながら
渓が迫る深い処に分け入った。

               日雀鳴く或る日さみしさ火のやうに  神尾久美子