欠けたお気に入りの皿と
水漏れ起こした花器の相談に
友人陶芸家の工房を訪れた。
◆通うこと
「もっと来てくれなきゃ」
小坂さんの工房に通ううちに
ウチに招待して食事を共にしたり
親しいお付き合いとなってきた。
◆自然であること
「婦人画報」など度々掲載されたり
中国富裕層に高値で売買されるなど
高名な陶芸家なんだけど自分の事を
「茶碗子小坂」と名乗ったりする。
「最近土が入んなくなってね」
土が掘り尽くされたり
掘る人が減ったこともあろうが
「感性も劣化してんだろうな」
例えば今多用される人工釉薬も
いくら自然の釉薬に近づけても
自然の色合いは出ないと言う。
「調合出来なくなっちゃったのだろうなぁ」
小坂さんが編み出した「漆焼付」は
縄文土器にあった事を後で知ったという。
「中の土はボロボロになっても
表面の漆は変化してないんだ」
◆僕はクラフトだから
次の東京での個展のために
焼いている最中の工房に入った。
「これは全部
駄目なんだなぁ」
「まあいいから
お昼食べようや」
ありがとうございます。
「お代いらないって。。。」
後日金繕いされたtochikoが
お気に入りの皿が帰ってきた。
まさに拍が付くやね。
破損部を漆で修復した痕跡は
縄文土器にもみられる技法。
そんな割れ欠けにも美を見出す
日本に生まれて本当に良かったな。
寄鍋や蓋の重たき唐津焼 斎藤朗笛