猿板

遊山黒子衆SARUの記録

小満の奥物部遊山 承

                             f:id:kurokoshusaru:20210523145207j:plain

 「誰もおらんねぇ」

 いつものことやけどね。

 春の花は終わりとなり
束の間山は静かになる。

◆分け入る
 気温13℃でよい感じ。
林道を覆う樹々が若葉を吹けば
風は柔らかくなり気温も落ち着く
気持ちいいはじまりだった。

f:id:kurokoshusaru:20210523145419j:plain

◆初夏の色合い

 「ウワバミソウが咲いた」

陰湿地に群生するイラクサ科の多年草
6月頃淡黄緑色の小花を葉腋に密生。
柔らかく多汁で若い茎葉は美味。ミズナ。

                             f:id:kurokoshusaru:20210523145507j:plain

鮮やかな春の花と違って
夏の花は楚々とした美しさを感じる。

f:id:kurokoshusaru:20210523145556j:plain f:id:kurokoshusaru:20210523145714j:plain

 「大きなユキモチソウ
 サトイモ科の多年草
春に紫褐色の仏焰苞を有する花を開き
内部の肉穂花序の上部は球状で雪白色をなす。

                    f:id:kurokoshusaru:20210523145813j:plain f:id:kurokoshusaru:20210523145848j:plain

 「アワフキムシがおる」

これも夏の色合いだろうな。

f:id:kurokoshusaru:20210523145946j:plain

◆飛沫舞う
 林道は幾つかの沢を渡り
どの沢も水量増し飛沫を上げていた。

f:id:kurokoshusaru:20210523150032j:plain

水は命の源である事は間違いなく
時折訪れる大雨も樹々には恵みで
土石流は平野を造り海を豊かにする。

                                                                   f:id:kurokoshusaru:20210523150114j:plain

 しかしそこに人がいれば
災害になる事は仕方がないことで
先人は恵みとして受け入れてきた。
それが日本に住む者の定めだとも思う。

f:id:kurokoshusaru:20210523150214j:plain

人の都合は関係ない
自然は完全中立なものだから。

                                         f:id:kurokoshusaru:20210523150343j:plain

◆梅雨の山
 対岸に見える奥物部の森は
春紅葉を終え深い緑の風景に移ろう。

 「30年だけど
   樹も大きくなったねぇ」

f:id:kurokoshusaru:20210523150530j:plain

 隆起と崩壊を繰り返し日本は造られ
これからも続きこの風景は一過性のもの。

            f:id:kurokoshusaru:20210523150452j:plain

 目の前の環境の保全って
一体何の意味があるんだろうか。

f:id:kurokoshusaru:20210523150647j:plain

                   群れ咲いて二人静と云ふは嘘  高木晴子