猿板

遊山黒子衆SARUの記録

小雪の五山所道遊山 落葉道

                                  f:id:kurokoshusaru:20201129113023j:plain

 標高400m大屋敷は気温9℃
登り口がある木馬茶屋はかつて
炭などを馬で運ぶ人夫たちが
休む場所であったと里人に聞いた。

◆歩きはじめる
 御在所山の名は各地にあり
この山は安徳帝を奉じて落ち延びた
平教盛がこの地の大屋敷に
居を構えたことに由来するとも言われる。

f:id:kurokoshusaru:20201129113129j:plain
                             f:id:kurokoshusaru:20201129113209j:plain

◆変化のとき

 「三嶺は初雪やぉか」

空には寒気の訪れを告げる
雲底の暗い雲が流れていた。

f:id:kurokoshusaru:20201129113318j:plain

里に下りた紅葉は盛りを過ぎても
寂びたいい色合いを見せてくれた。

                       f:id:kurokoshusaru:20201129113433j:plain

◆人の足音
 住むものが居なくなった
集落跡地では銀杏や椎茸などの
この地を離れた里人による
農業利用が細々と続いている。

f:id:kurokoshusaru:20201129113547j:plain

道端には枇杷や柿など
果実を結ぶ樹木が植えられ
ここに人の暮らしがあった事を伝える。

                           f:id:kurokoshusaru:20201129113633j:plain f:id:kurokoshusaru:20201129113711j:plain

 「銀杏の葉っぱが凄いね!」

f:id:kurokoshusaru:20201129113808j:plain

 いい風景だよなぁ。

                                                    f:id:kurokoshusaru:20201129113854j:plain

◆分け入る
 里道の終点にある民家。
私達がここを初めて訪れたときには
老夫婦が住んでいた記憶がある。

f:id:kurokoshusaru:20201129114016j:plain

その民家の庭先を抜け
御在所山への山道に分け入る。

                                                    f:id:kurokoshusaru:20201129114109j:plain

  里古りて柿の木持たぬ家もなし  芭蕉