猿板

遊山黒子衆SARUの記録

雨上がりの三ツ辻山 芽吹く

                             f:id:kurokoshusaru:20200329164707j:plain

 雲纏う風景や桜の撮影など
寄り道の時は小雨だったが
登山口に着いた途端雨は止んだ。

◆林道のこと
 今日は昔の記憶を辿って
工石山の山腹にある杖塚から
三ツ辻山を目指してみることにした。

f:id:kurokoshusaru:20200329164814j:plain

歩き始めの林道は日当たりがよく
芽吹きがはじまりキブシが咲いていた。
一見実のように見えるキブシの花も
スプリング・エフェメラルだろうな。

                                    f:id:kurokoshusaru:20200329164909j:plain f:id:kurokoshusaru:20200329164944j:plain

◆人工林のこと
 工石山と三ツ辻山の登りは
杉檜の人工林からはじまり
林床に生きる中低木や草花の
目覚めが始まっていた。

f:id:kurokoshusaru:20200329165134j:plain

 この杉林や林道などは
本来あった極性林を人が切り開き
本来の自然をなくした森だが
その様な場所は植生が豊かになる。

                                   f:id:kurokoshusaru:20200329165306j:plain f:id:kurokoshusaru:20200329165438j:plain

植物など生き物の住処は
条件の良い場所は強い種が占領し
弱い種は厳しいところに追いやられる。

f:id:kurokoshusaru:20200329165626j:plain

なので「生物多様性」というのなら
山火事などのリセットは良いことで
原生林の植生や生態系は単調だが
新しい外来種の侵入は殆ど観られない。

                             f:id:kurokoshusaru:20200329165719j:plain

◆二次林のこと
 山道は一旦雑木林に入る。
ここは山火事や伐採などで
原生植生(一次林)が破壊されたあとに
生じる二次林と呼ばれる若い森になる。

f:id:kurokoshusaru:20200329165816j:plain

ここは薄暗い植林と違い
日当たりが良く植物の種類は多い。

                                         f:id:kurokoshusaru:20200329165920j:plain
f:id:kurokoshusaru:20200329170007j:plain
                                                         f:id:kurokoshusaru:20200329170119j:plain

 例えば棚田など里山風景だって
原生の自然を破壊し人が造った環境だが
そこには新たな生態系が生じてきた。

f:id:kurokoshusaru:20200329170326j:plain

人間も自然が作ったものだから
「自然破壊」などと目くじら立てず
先人と同じように自然に寄生して
仲良く暮らせばいいと思うがどうだろう。

                                                    f:id:kurokoshusaru:20200329170413j:plain

  ひたひたと夢のつゞきの木の芽山  矢島渚男