猿板

遊山黒子衆SARUの記録

雨上がる三辻遊山 尾花

                                         f:id:kurokoshusaru:20210905162019j:plain

 ススキが穂を立てはじめた。

 イネ科の大型多年草。「芒」「尾花」
日当たりの良い山野の至る処に自生する。
屋根を葺くのに使用したためカヤともいう。

◆登り口

 「誰ちゃあおらんね」

ここは市内から近くみな出発が遅い。
午後の変化を避けるため早駆けした
私達が着く時間はまだ早いだろうな。

f:id:kurokoshusaru:20210905162106j:plain

 標高約1000mの登り口から
雲頂毛羽立ち南から来る雲が見えた。
これは前線が北にあることを告げて
寒気が押してくれば空は不安定になる。

                       f:id:kurokoshusaru:20210905162207j:plain

◆林道
 歩き始めた林道などの
人の手が入ったところは
意外と自然林より植生が豊かで
多様性を言うなら林道は多様だ。

            f:id:kurokoshusaru:20210905162311j:plain

それはそこで生き残ったものが強く
新しいものを追い出してしまうためで
日本ではハクビシンよりアナグマが強く
セイタカアワダチソウよりススキが強い。

f:id:kurokoshusaru:20210905162410j:plain f:id:kurokoshusaru:20210905162455j:plain

今の日本の生態系も元々外来種
厳しい冬を耐えたものが成している。
そして日本の地形と気候が複雑なため
安定した大陸より多く種が生き残っている。

                             f:id:kurokoshusaru:20210905162556j:plain

◆人工林
 林道から別れて山道に入り
登り始めは杉檜の人工林となる。
この植林は手入れがされて
林床の草花もよく茂っている。

f:id:kurokoshusaru:20210905162640j:plain

最初植林は密に植える必要があり
後に間引かないと良材がとれず
先人は間伐材も割り箸など利用し
本の森林と山を守ってきた。

                    f:id:kurokoshusaru:20210905162805j:plain f:id:kurokoshusaru:20210905162853j:plain

 「マイ箸」や「再生紙」の結果
外材を買い日本の木を伐らないことが
本当に自然や環境保全に繋がるのか?
子孫のため見定める必要があると思う。

f:id:kurokoshusaru:20210905163142j:plain

◆雑木林
 上空を流れる雲が薄くなり
薄日に雫が輝く二次林に入る。
その夢の中にあるような風景は
何事もなかった様に静かだった。

                       f:id:kurokoshusaru:20210905163246j:plain

「夕立」を「ゲリラ豪雨」などと
今は先人のつけた美しい日本語を
大げさな造語に呼び変えているが
どんな雨も自然に欠かせないもの。

f:id:kurokoshusaru:20210905163346j:plain

 「今日も涼しいねぇ」

大陸の寒気が南下したせいもあるが
昔からにわか雨の後は涼しいもんだ。

 日本に生まれて本当に良かったよ。

f:id:kurokoshusaru:20210905163444j:plain

                   雨の糸ときどき見ゆる芒かな  星野立子