猿板

遊山黒子衆SARUの記録

tochikoな日常 水の道

 

f:id:kurokoshusaru:20181018194047j:plain

 八百とどろ

この川は四万十川に続いています。

  川底が岩盤で急峻な川は
四万十川の支流梼原川で

ここを遡った鮎が本物の鮎と言われています。

 

 f:id:kurokoshusaru:20181018194252j:plain

 私が初めてヤマセミに出会った場所は
この川の上流。

 この地区の久保谷という集落に
セラピーロードとして整備されている水路の道があります。

 

f:id:kurokoshusaru:20181018194439j:plain

  今週は、梼原町「百一草園」の園主中平さんにガイドをお願いし
初めて梼原に来てくれた大切な友人を案内しました。

 

f:id:kurokoshusaru:20181018194604j:plain

 片道3キロの道は高低差がわずか10mと
緩やかですが

水量も豊かで流れも早く

時には爬虫類も流れています((^^ゞ

 深い谷にサギも飛んでいました。

 

f:id:kurokoshusaru:20181018200103j:plain

  かつて林業で栄えたこの地域は
山が急峻で米を作る農地が乏しく

斜面の小さな棚田に水を引くため

百年近く前にこの水路が築かれたそうです。

 

f:id:kurokoshusaru:20181018194824j:plain

 急峻な山肌に石を詰み

小さな棚田を築いた跡もありました。 

 

f:id:kurokoshusaru:20181018195205j:plain

  谷を見れば

遙か下をゴウゴウと流れています。

 

 f:id:kurokoshusaru:20181018195352j:plain

  だんだんと谷が近くなり

追いついた場所が水路の始まりでした。 

 

f:id:kurokoshusaru:20181018195542j:plain

  この本流が小さな棚田を潤していたのですね。

  次の日記では

ここで教えていただいた植物のことを
綴りたいと思っています。

 

f:id:kurokoshusaru:20181018195826j:plain

 

f:id:kurokoshusaru:20181018195858j:plain

               落ち落ちて鮎は木の葉となりにけり  前田普羅