歴史を1300年溯る定福寺。
その奥ノ院は佐賀山谷川の
支流湧き出す深い処にある。
◆深山のお寺
梶ヶ森の八合目
奥ノ院宿坊の軒下で
いつも最初の休憩を取る。
「いま-7℃ですね」
「おしるこ食べて下さい」
寒いときはお腹が空くから
腹持ちの良い小豆と餅は有り難い。
「温かくて美味しいです!」
◆修験の域へ
一休みの後 最後の石段を登る。
梶ヶ森は「加持ヶ峰」と呼ばれた
「加持祈禱」祈りと修験の山であり
奥ノ院の上には幾つかの行場がある。
「出来るだけ山側を踏んで下さい」
修験場の渓はかつて斧を入れたことのない
樹々が根を張り枝を差し交わす深い森があり
先人は自然との絡合に真理を求めた様に思う。
急峻な谷底へ下る山道には
上から落ちてきた雪が溜まるため
僕らは奥ノ院でアイゼンを履いた。
積雪は20cm位かな。
◆登り返す
「さあ 難所でぇ」
佐賀山谷川に降りた山道は
橋を渡り地形を成す大岩を登る。
渓底の樹々は陽を求め
天に向かって真っ直ぐ伸びる。
僕がお気に入りの桂も冬の佇まい。
君はやっぱり美人さんだよ。
大岩の登りは急峻な斜面を横切り
ここも雪が流れ落ち溜り注意を要するが
流石盟友夫婦の足さばきに不安はない。
「尾根が見える」
岩盤を登り終えた山道の先に
梶ヶ森山頂から下る尾根が現れた。
この森は別格だなぁ。
「私もそう思う」
◆権化の大岩
大岩の急登を終えた山道は
再び渓に添ってなだらかになる。
「真っ白で大岩が解らんね」
山道は幾多の樹を身に纏う
巨大な真名井の大岩の元に上がる。
こんな風景見たことないなぁ。。。
ろくべえさんは結界を切りお経を唱えた。
ろくべえさんは自らの山歩きを歩禅と言う。
お釈迦様は悪いところを捨てれば良いと教え
イエス様は全ての人の悪を背負い亡くなった。
でも自然との絡合でそれを学んだ
祖先は賢者の教えは必要としなかった。
そうじゃないですか。
不動明王様。
大岩を乗り出して滝凍てにけり 永島靖子