猿板

遊山黒子衆SARUの記録

霜降の三辻山遊山 秋の雲

                       

 「風の音が聞こえる」

 道標の様に開いたシダに導かれ
この森の最も深い処に入ってゆく。

   鞍部は風を集めるきね。

◆大海を観る
 稜線に立つ祠のあった大岩は
周りの潅木が葉を落としはじめて
どっしり座った姿を現しはじめた。

 「海が見えるで」

視野の開ける峠を覆った雲はなく
土佐の山らしい風景が開けて見えた。

   「やっぱり峠は滝雲やね」

     

◆森の中のもう一つの森
 この稜線の鞍部になる処は
この森で最も優れた「まほら」で
森の中のもう一つの森と感じている。

 ここは鳥が多いなぁ。。。

 「さあ おしまい」

 伐採で南の視野が開けだが
周回が出来なくなって終点になった。

  でも風に乗る鳥には良いことだ。

                 

◆雲に入る

 「霧が出たね」

 気圧差で北山麓から登った雲が
森を覆い紅葉を幻想的に見せてくれた。

    今日の一期一会だな。

今日の天気予想を観て止めたら
出会うことが出来なかった風景。
山の空読みは危険回避だけではなく
変化の時に会える風景のためもある。

 僕らはある出会いを境にして
人があまり通らない道を選んだから
大きな違いを生み出せたと感じている。

 有り難いことだよな。

 

◆かえり道
 四方を海に囲まれた
温帯にある日本列島の自然は
柔らかく多様な命の住処になり
変化に富んだ風景を見せてくれる。

                                                   

江戸末期 訪れた他国の人は
穏やかな日本人の暮らしと
美しい自然に感動したことを
異口同音に記録し残している。

 「石鎚さん見えたね」

 そんな世界で比べるものがない
永く続いている日本に感動を覚えて
今も沢山訪れている様に感じている。

                                   

 「えい遊山やったね」

 ドンピシャで
変化の時に出会えたな。

 「おでんはじめたが?」

「昨日から仕込んじゅうき
    よかったら食べて行きや」

  良かったらどころです!

                                                           

「雨は降らんかったかよ」

  「最初ちょっとだけね」

「そりゃあ良かったわ」

 何もかも有り難いことです (^_^)

                 秋の雲山高ければ高く飛ぶ  上田五千石