猿板

遊山黒子衆SARUの記録

晩秋の加持ヶ峰遊山 霧の中

                             「深山のお寺」

 歴史を1300年溯る定福寺。
その奥ノ院は佐賀山谷川の
支流湧き出す深い処にある。 

◆宿坊「遍照院」

「立派な栃の木ですね」

 梶ヶ森の八合目
奥ノ院宿坊の軒下で
いつも最初の休憩を取る。

 「今日はいい風吹くね」

 気温19℃と随分涼しくなった。
今日は寒冷前線が動いているから
山麓からの吹き上げが気持ちいいな。

                       

◆修験の域へ
 一休みの後 最後の石段を登る。

古く梶ヶ森は「加持ヶ峰」と呼ばれ
「加持祈禱」祈りと修験の山であり
奥ノ院の上には幾つかの行場がある。

 そこにはかつて斧を入れたことのない
樹々が根を張り枝を差し交わす深い森にあり
先人は自然との絡合に真理を求めた様に思う。

「サンヨウブシが実になった」

 春一番に若葉を開き
一番最後に花咲かせる草たち。

    今年も冬が来るがやね。

                      

◆大岩を登る
 山道は佐賀山谷川に降りて
橋を渡り地形を成す大岩を登る。

 Iyo ここが一番の難所。

 「この木 美人やろう」

 この渓筋で最も樹形が整った
100年は生きていると思う桂の木。

   「ホントですね」

 「山霧やね」

 足場の悪い急登を終えて
大岩に根を張る森をふり返る。

    「静かですね」

                                         

 深い谷底から天に向かって
真っ直ぐ伸び枝を広げる大木たちが
渓水と風から生まれた霧に包まれる。

 これぞ天然自然の姿やと思う。

◆権化の大岩
 大岩の急登を登り終えると
身体と心の何かが極まって鎮まる。
神社の長い石段もその様なことだろう。

                 

 再び渓に添った山道の先
深い緑の中から幾多の木々を纏う
巨大な真名井の大岩が現れる。

 「これ一つの大岩で」

「真名井」とは神聖な井戸のこと。
古来日本人は清水湧き出すところを
神聖な場所として大切に祀ってきた。

  「故郷にも真名井神社ありました」

                             

 そのご先祖様たちの心は
ここにも流れ続けていると思う。

 大切にしたい心だよな。

                  見えざれば霧の中では霧を見る  折笠美秋